2階のシアタールームはこれでひと段落しましたが
スクリーンが3枚
2階は120インチ多用となる予定で イーストンのスクリーンはいいとして
4:3 100インチ ビーズスクリーンは腐らせるのはもったいなし
ここは一丁1階リビングに吊るしてシアター化しようじゃないか、と提案しました、
奥様は「この間買ったみたいな中古の安いプロジェクターが有ったら買ってもいいよ、」
やったぁ!
即 オクやらで探して オクとメルカリで同じような値段で二つ候補がありましたが
ランプアワーの少なさでメルカリで購入
購入したからには後戻りできません
まず スクリーンの設置
天張りはスチールの梁に付けてあるので位置を確認してドリルビスで取り付け
ちょっと位置が前なんですが スチールの場所にしか付ける事が出来ないのでしょうがないです
投射位置から約3メートル
多分100インチは映せないかもしれません


プロジェクター設置場所は出窓
サラウンドのリヤスピーカー設置の為 床に穴を開けケーブルを通してあります
今回は10メートルのHDMIケーブルを使いたいので後々の事を考えて CD管を通します
スピーカーケーブルを通した穴の隣に 27ミリの木工ドリルで穴を開けます
CD管は28ミリなんですが 手持ちのドリルでコレが最大です あとはルーターで拡大

床下は久々です
自分で追加で設置した断熱材の点検もついでに・・・、
腰痛持ちなんで地獄へきたようにツライ(笑

28ミリCD管は10メートル買ってきたんですが 約7メートル位使いました
PF管にしようか悩みましたが結局 ま、外で紫外線が風雨にさらされるわけじゃないからCD管でイイだろ、
と勝手に決め 値段の安いCD管(笑
これで配線は格段にラクになります
あとで呼び線として針金通しておこうと思います

スクリーンが3枚
2階は120インチ多用となる予定で イーストンのスクリーンはいいとして
4:3 100インチ ビーズスクリーンは腐らせるのはもったいなし
ここは一丁1階リビングに吊るしてシアター化しようじゃないか、と提案しました、
奥様は「この間買ったみたいな中古の安いプロジェクターが有ったら買ってもいいよ、」
やったぁ!
即 オクやらで探して オクとメルカリで同じような値段で二つ候補がありましたが
ランプアワーの少なさでメルカリで購入
購入したからには後戻りできません
まず スクリーンの設置
天張りはスチールの梁に付けてあるので位置を確認してドリルビスで取り付け
ちょっと位置が前なんですが スチールの場所にしか付ける事が出来ないのでしょうがないです
投射位置から約3メートル
多分100インチは映せないかもしれません


プロジェクター設置場所は出窓
サラウンドのリヤスピーカー設置の為 床に穴を開けケーブルを通してあります
今回は10メートルのHDMIケーブルを使いたいので後々の事を考えて CD管を通します
スピーカーケーブルを通した穴の隣に 27ミリの木工ドリルで穴を開けます
CD管は28ミリなんですが 手持ちのドリルでコレが最大です あとはルーターで拡大


床下は久々です
自分で追加で設置した断熱材の点検もついでに・・・、
腰痛持ちなんで地獄へきたようにツライ(笑

28ミリCD管は10メートル買ってきたんですが 約7メートル位使いました
PF管にしようか悩みましたが結局 ま、外で紫外線が風雨にさらされるわけじゃないからCD管でイイだろ、
と勝手に決め 値段の安いCD管(笑
これで配線は格段にラクになります
あとで呼び線として針金通しておこうと思います

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
https://tanosiib.blog.fc2.com/tb.php/992-2380300d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック