fc2ブログ

三日BOSE2023年11月

よろしく

2023/10   123456789101112131415161718192021222324252627282930  2023/12


AliExpressで注文していたモノが届いた

大陸のアリババグループって事なんでそんなに無茶な事はしないだろうと注文してみた、
Temuと同じような感じで注文出来ます
安いヤツが多いんでついポチっとイキそうになるのもTemuと同じ(w

商品は釣りの時使う 長さ1.9mのネットとリールとノットアシスト、
全部で3,327円
ネットは3段に伸ばせてネット部分も折りたためるようになっています

若干強度的な不安も有りますが 
ま、普通のサイズのイカだったらそのまま上げるんで入れるのは少し高い岩場でアオリイカの20センチ位からですのでそう出番もないでしょうけどね(w

そして気になって買ってみたリールは 「リョービ」
昔よく目にしたメーカーで そういえばあったよなぁ リョービとかオリムピック とか、

このリョービRANMI RY3000番 国内ではまず見かけません、大陸生産の海外モデルでしょうか、
ってーか リョービのリールってまだ作ってたんか?

2311281.jpg

箱入りで届きましたが ビニールにくるまった本体だけで 取説らしいものは一切入っていませんでした、
ネットの商品説明の画像ではメタルギヤー・真鍮スピンドルの表記が有ります
このギヤの画像を見たかぎりではさすがダイキャストのリョービ
私のメインリール シマノFXのギヤより作りは良さそうに思います、

2311284.jpg

しかしいくら調べてもリール本体にボールベアリングのプリントが有るだけでいくつ使われているとか全く分かりません、
まぁメインシャフトにベアリングは使ってると思うけど・・・、

手に取った感じ 光沢の有るプラスチックでベイルも黒い、
FXよりは高級感は有りますが割れやすい硬質プラスチックっていう感じがプンプンしてますね

ハンドル取り付け部のクリアランスが大きいようです 
コイツハンドルシャフトが入るドライブギヤにはベアリングなんて使ってねーんじゃないの?

そのうち割って調べてみます、


2311282.jpg



スポンサーサイト



行きつけのB級食材店に出てきました
食用菊 かきのもと 

1㎏の箱で税抜き398円

じつは買うのは2箱目で2日前に一箱購入済みでその時は498円
今日行ったら値段が下がっていたので思わず・・・、
お店やってるわけでもないのに2箱2㎏も菊買う人はあまりいないと思いますが、

1㎏の箱で市価と比べるとかなり安いです、
と言っても普通スーパーでは100g位に小分けした物しか売ってませんけどね、

この箱売りの菊は多分あと少し1日2日経つともっと安く捨て値になると思いますが
菊も傷んでくるのでそれなりに廃棄分が多くなります

今だと傷んでいる菊はほとんど無くて状態はイイです、

食用菊 このままでは食べられません
一つずつガクをもって花びらを引き抜きます、真ん中の短い部分は残します、

1㎏これをこれをすべて処理すると ウチで一番大きい30㎝の水切りボールに3個+1
小一時間掛かります、

お湯を沸かして酢を入れ 一度にゆでるのは無理なんで適量を順番に鍋に入れ30秒~1分位軽く茹でて水にとり冷やしてから絞って終了

台所の作業する場所は菊の花びらでかなり散らかります(w

本日食べる分を除いて あとは小分けにして真空パック保存ですが
10パック以上出来ました、お正月も食べます、

新潟ではこの時期かなり出回ります、シャキシャキしておいしいですよ、

2311131.jpg

2311132.jpg

今シーズンは終わったんですが
来シーズン用に以前から気になっていたイカ墨キャッチャーなる鉗子を買ってみた

釣ったイカは現場で締めるワケですが
家まで持ち帰ってくると どうしても墨が漏れる場合が多く台所での処理が大変、
なので釣ってすぐに締めるのは当然ですが
それでも漏れてくる事が多く 私は対策として胴体をハサミで切って内蔵をそっくり外す時が有ります

でも時合で釣れた場合 なかなかゆっくりとハサミで切ってる時間がもったいなくて後回しとなり
結果 ジップロックの中がなんか黒ずんでる・・・、

今回購入したハサミは先が曲がっていてイカの体に潜り込ませて墨袋・内臓 をそのまま引き抜ける っていうすぐれ物になります、

墨袋キャッチャーで検索するといろんな種類が出てきます、要は魚の針外しの先が長いヤツって感じですね、
ツーチューブなどで使ってる動画を見た時は衝撃でした、

早く使ってみたい・・・

シーズン前に買っときゃよかった

2311072.jpg

以前からプリンターのブラックインクの出が悪い所が有り
何回かクリーニングをしても変わらないので 年賀状季節を前に入れ替えとなりました

昨日ネットで注文して本日届きました

今使ってるエプソンEP-712A はスキャンやコピーも出来る複合機で当時レーベルプリントが出来るプリンターで一番安かったので買った記憶が有る、不満は両面印刷が出来ない 

しかしすでにCD・DVDの時代ではなく ここ数年はまるで使わないし
もうこの機能はいらないと判断

そしてインクは6色だったんですが これが純正が結構なお値段で当然互換インク使用、

で この機 一色でのかすれてノズルクリーニングを行うと6色全部その都度にクリーニングを行いインクの消費量がハンパない、残量表示のバーがみるみる減っていく

多分印刷する量より多いんじゃないかと・・・、SATインクは容量が小さいし、

挙句の果てには「もう少しで廃インクタンクの容量が一杯になりますよー」
っていう警告文が出たりしてましたんで、決定的に背中を押されました、

廃インクタンクが満タンになったら個人ではお手上げですから、

本日届いたのはエプソンEW-M530F 一応ビジネスプリンターとなってる機です
20年発売で新しくはありません 実売価格は15,000円位
機能てんこ盛りでこの値段はC/P高いと思います、

当方写真の印刷頻度は低いので6色も使わなくても4色で十分です

この機の特徴としては
ADFなる機能でコピー・FAXがガラス面に一枚づつではなく良くお仕事で使うコピーのようにまとめて枚数を設置出来る、両面印刷もできて さすがビジネス(w

でもその為か本体高さが厚い、

で 一番気に入った機能は「廃インクタンクがカートリッジで交換できる」って事
これで一杯になるんじゃないかとドキドキする事は無い(w

設定が終わり試行
当たり前ですが 今の所不満は無い
どこぞのプリンターと違って天板がフラットなんで物を置けるし

そして速攻でネットから安い互換インクを2セット注文しました

2311021.jpg


昨日 天気やら波やら風やらの推移を見ると 明日朝は コレサイコーじゃね?

な感じなんで本日3時頃起きて今シーズン最後になるであろうエギングに行って来ました、
4時半ころから初めたんですが 反応は無く・・

まぁ 結果から言うと 7時半ころ11㎝の小さいイカちゃんが1杯・・・・だけ、

9時までねばったんですが ダメでした、
今日を最後最後にすると決めていました 朝寒いし もう十分です


6時10分頃の日の出時間
天気がイイので明るいです 
これが雨や雲で覆われているとまだヘッドライトを点灯するほど暗い、
2311013.jpg

帰る時 振り返った画
天気が良くて暖かい 波も無く 濁りも無く風も無い こんな景色はこの時期珍しいが
イカもいなかった海(笑

2311012.jpg
 
今シーズンのエギングを終了としました

15回の釣行で41杯  最大21㎝でした
また色々準備して来シーズンだぁ、




 | Copyright © 三日BOSE All rights reserved. | 

 / Template by パソコン 初心者ガイド