当家の洗濯機 東芝TW-Z380
保証書確認したら2013年1月購入
そうか もう10年かぁ 故障もせずによく頑張ったなぁ
2・3年前に乾燥に時間が掛かるって事で上蓋取ってヒートポンプの送風パイプを取り外して清掃
まあまあ復活していた
今回 乾燥しても何かジメジメしてる っていう苦情があったので
いよいよヒートポンプダメじゃね?
乾燥時このフィルターが浮き上がり シューっていう音と共にまわりから温風が出てくるようになりました
上に重量物を置かないと漏れてきます
ヒートポンプに行っている送風が熱交換器で汚れで詰まって流れなくなり
ここから出てくる っていう予想の元 分解清掃を決意、

前回掃除しているホース類はとてもきれいです
で 奥にあるヒートポンプ 熱交換器までばらします
これがまたネジが多いこと多いこと
後ろのパネル外して 熱交換器のカバーを取ろうと思ったら取り付けビスが2本 手が入りません
サイドカバーを外さないとアクセスできないのでビスを外してみたら
サイドカバーを外すにはフロントカバーを外さないとビスが外せません
なんだかなぁ、とてつもない数のビス
やっと熱交換器にたどり着きました
アルミフィンがホコリでほぼふさがっていました
コレを取り除くのが一苦労 掃除機て吸い込みながら100均の真鍮ブラシで擦ります
仕上げはコンプレッサーを使ってエアガンで・・・、
ホコリが舞い上がります、
積み重なっていたホコリは取り それなりにキレイに、
いやぁー大変です ネジ一杯使ってるし
電動ドライバー使ったんであまりストレスは感じなかったんですが
これ+ドライバーしか持ってなかったらホント地獄です、
そして復元、
あまりのバラバラさに奥様は復元ムリだと思っていたらしく
電気屋さんで購入の算段していたらしい(笑
ビス3本余ったが ま、許せる範囲 イッパイあったんだから3本だったら上出来、




サクサク清掃終わったら ドラムも外して 高圧洗浄機でキレイにするか とか
思っていたらとんでもなかった、
10時頃初めて昼食食べたり100均にブラシ買いに行ったりしたりしましたが
終わったのは16時過ぎで5時間以上つかまってた、疲れた~
この型の洗濯機使ってる方は
乾燥時 フィルターが浮いてシューシュー音がして温風が出てきたら
ヒートポンプ 糸冬 了 とお考え下さい、
復元後は順調に乾燥していますが
10年使ったし 次 不具合出たら
速入れ替え決定