fc2ブログ

三日BOSE2021年11月

よろしく

2021/10   123456789101112131415161718192021222324252627282930  2021/12

昨日 fireTVstick2台到着しているので
早速キッチンのTVに刺してセッティングします
すでに1台目アマゾンアカウントでセッティングしている為か2台目は簡単ですね、

2111291.jpg

そうこうしているうちに 楽天casaが届いた

立派な箱入り どこかで見たような、
そうだ 大陸製の商品を買うと届くあの艶消しの箱、

思ったより本体デカい、

接続っていってもcasaのwifi機能は使わないのでTVボードの中に押し込んであるauホームゲートウェイウェイのLAN端子と
casaのWAN端子に接続するだけ
これで楽天モバイルの小さな基地局の出来上がり、

ネットで調べた限りでは
セットしてからcasaはリセットを繰り返し 正常に機能するのは1日後とか2日後とか
はたまた1週間後とか、

そうか すぐには機能しないのね、覚悟して待ちます、

そして20分くらい経った時
奥様が叫ぶ
「立った!立った!」

どーした クララが立ったか(笑

携帯の楽天回線のアンテナがいきなりガッツリ立ったと、
今までは玄関前まではアンテナ2本で 家に入るとなぜか「圏外」で
電話ができない状態でしたが これでやっと携帯
を「普通」に使えます(笑

あとは見えないように4本ツノのルーターをTVボードの背面に
ツルンとしたcasaをTVボードの中に収納予定です、

当初 奥様がwifiのアンテナが弱くてダメ って言っていたのは楽天回線の事で
それが分かったのは2階から1階リビングに光ファイバーケーブルを延長した後でした

扇型のwifiアンテナ表示は最初から最大(笑 

そして fire tv stick 2台届いた後ですが
「お一人様3台まで」というのが気になっていて
ガマンできず もう一台ポチっと・・・・、

12/2日までの期間限定ってのはやはりグッとくるねぇ(笑



2111293.jpg
スポンサーサイト



Fire TV Stick導入で喜んで見ているワケですが
エアコンプレッサーからのホースに付けるエアソケットを探していて・・見てはいけないものを見てしまいました

この間まで4,980円で出ていた第3世代のFire TV Stickが2,480円
更に2個買うと1,000円引とか

うわぁ、
条件反射のように速攻で2個注文してしまった事は言うまでもありません、
Fire TV Stick4Kも3,980円で十分安いんですが やはり2個買って4,000円弱ってのには勝てない、

属に言う「ナンピン買」ってヤツですね(笑

ちなみにお一人様3個までだって、
これだけ安いと某オクとかメルカリあたりに出てくるんだろうなぁ、

今度はリビングのプロジェクターに直接刺してみようかな、

2111271.jpg

2111272.jpg

気になっているルーター移動
呼び線として入れてあるビニール紐にくっ付けて一階のコンセントのカバーを外して2階のAVルームまで引き上げる

そして壁の穴を通して光コンセントまで這わせた

とりあえず配線したかったのでコンセントカバーは開けっ放しのまま本日は終了

電源周りがゴチャゴチャなんでちょっと整理しようかと、

電波強度はそれほど変わらず(笑
ま、見えるところに有るってのは精神衛生上いいんじゃないかと思いますが、

それよりこのAX50君
たまにネットが切れるんだよなぁ 
wifi設定は接続状態を表示しているんですがなぜか切れてる、 切断してから再度接続すると繋がります

なんかイヤだな こういう症状、

もう一つ
ブリッジモードで使っているんですが
二重ルーターで使うほうがスピードテストで良い数値が出るってのも納得いかない
ルーターモードに変更して運用してみようかな、

2111252.jpg

2111242.jpg

2111243.jpg

2111252.jpg

2111251.jpg

2111244.jpg

2111245.jpg


ルーターの変更で劇的に速度UPした環境ですが
なぜか奥様のiPhone12だけが変わらないってゆー摩訶不思議な事になってまして、
いろいろ設定をいじってみても変わりません

だいたい他の端末は快適になってるんだから
携帯側がおかしいんじゃね?

でも奥様は
「職場のwifiではアンテナ表示はフルに立ってるけど家のwifiだとダメ」
実際 家のwifiだとヘタすると「圏外」の事があると、

2階のルーターアンテナにくっ付いていても電波強度変わらずって・・・、

いろいろいじって行きついた奥様の答えは

「ルーターと携帯の相性が悪い」(笑

ま、それでもできるだけの対策はしてみようって事で
移動させたばかりのルーターを一階に再度移動計画

当初LANケーブルでルーターだけ移動させようと思っていましたが
光ケーブルが想像以上に安価な事が分かったので
光ケーブルを伸ばしてONUとホームゲートウェイごと全部移しちゃえ、

アマゾンで光ファイバーケーブル20m 送料込みで1,880円 延長アダプターが2個付属(今回使わないけど)

2111221.jpg

隣のAVルームに一階リビングまでCD管を引いてあるのでそれを利用します


とりあえずは隣の部屋まで壁に穴開けて光ファイバーを通さないといけません
邪魔にならない場所 適当な高さで壁に22φの穴開けてツバ管を刺して見た目キレイに、

2111222.jpg

2111223.jpg

反対のAVルーム側も開けます

2111224.jpg

2111225.jpg

で本日配線作業予定でしたが
終日お孫ちゃんが来る って事で家具移動を伴う作業は延期

何もできないので 光コンセントからONUまでのケーブルを20mのものに交換して
ネットに繋がるのか、だけを確認しました

あとは呼び線としてビニール紐を通しておいたCD管に通し一階まで這わせるだけなんですが・・・、

2111226.jpg

ま、孫のいない時にじっくりやりますわ
急いであわててやると99%トラブル確実なんで、



奥様が携帯で見ているhuluをTVで見たいっておっしゃるので
以前買ったミラーリングの配線で見ようと思ったんですが 映らない、

ユーチューブとかの他の動画は映るんですが・・・、
調べると有料動画配信によっては外部に出せない場合があるとか、

でもいい機会だからワイヤレスでミラーリングしようとメルカリでfirestickを購入
第三世代、新品だと5,000円位 新品同様のお品 送料込み3,800円 また中古です(笑い

2111141.jpg

本日到着したので差し込んで早速wifi接続、アマゾンにログインして305円でアプリを購入・・できません
住所だか電話番号が1-Clickが どーとかこーとかで進まないので
パソコンからアマゾンに入っていつものように購入、無事自動的に端末のTVstickにダウンロードされました、

ミラーリングの無料アプリもあるようですが305円だからフンパツしました(笑

ミラーリングで映します
要は携帯画面がTVにそのまま映るってだけなんですが 結構使いかってはイイですね
動画で携帯を横にするとTV画面いっぱいにちゃんと映りますし

2111142.jpg


でも、アプリを入れればfiretvから直接アクセスできるようなんで
GyaoとかTVerとか無料動画サイトのアプリをダウンロード、ついでにアマゾンのブラウザも入れておく、

携帯を経由しないので操作性は抜群、



これはfireTVホーム画面
2111143.jpg


しかしフールーは映りませんでした、
やっぱダメなんじゃねっ、っと思っていましたが

ここで奥様 携帯のフールーをスマートTVに映す方法ってのをユーチューブで探し出し
映像の通りに携帯側で設定したら あら不思議

ちゃんとhulu映ったわ(笑

いろいろなチャンネルを見てまわりましたが
いまどきはこんな端末が5,000円くらいで普通に買えるんだぁ、
スゲーなぁ、
レンタルDVDなんて無くなるワケだよなぁ、

奥様の携帯ミラーリングから始まったfiresTV導入は

大正解!
ルーターの位置が2階の一番端の2畳くらいの新築した時はパソコンルームで
家建てた時電話線をここまで配線したので その後 光に変えてもルーターに位置は変えれませんでした、

今回石膏ボードの壁に穴開けて反対側までLANケーブルを通し 壁に設置しようと22ミリの穴を開け
開けっ放しだとカッコ悪いのでツバ管を突っ込んでおきます

2111071.jpg

フック付きのボードアンカーを打ち込んで吊り下げるようにしました

2107112.jpg

2111073.jpg

グーグルスピードテストしてみたら更に上がっていてビックリ

2107114.jpg


金曜日夜アマゾンに注文していた無線LANアダプターも もう届いたので早速交換
これもステッカーチューンしたAH77/H の同型色違い機
交換したアダプターも同じで作業工程も当然同じ(笑

2107115.jpg

2107116.jpg

2107117.jpg

これもスピードテストしてみたら同じような数値
11nから11ac に変えてよかった、 1,980円でこれだけ違いが出れば正解ですね

2107118.jpg




選挙で出勤 2日は振替休日 3日旗日で連休となり
天気。海の状態もイイみたいなのでここでアオリ納とするか、
っと思っていたら
2日はおじさんが急に亡くなって福島まで、朝6時出発で参列
3日はお孫ちゃんたちが来るってので 海には行けず、

で、今日、昨日の予報では天気よし、海もうねり0.5M
南の風2M、

もう本当に最後だと思い 気合を入れて3時前に出発しいつもの磯へ、
気温6度って・・・寒い

4時頃到着しましたが すでにこれから磯に降りようとしている方が3名、

う~ん、さすがに皆さん早いなぁ、

海水温は20度くらいなので若干暖かいがそれでも7度とか8度 十分寒い(笑

4人は入れる磯で一か所空いている所へ入ってしゃくり始めるが いつものように
反応無しが続く
それでもマズメ時 6時丁度にガツンとアタリが・・・、
久しぶりの重さ、
岩の上によっこらしょ と上げて待望の一匹、

今シーズン記録の胴長22センチ いいサイズのオスでした
その後は音沙汰なしで7時半ころあきらめて終了、

最後にイイ感触で終われてよかったです、

夕食に刺身追加ですね、
奥様と二人だからこの大きさ1パイあれば十分です、

2111061.jpg

帰りに見渡せる場所でパノラマ撮影 右の岩の上に先に入った人が立ってるのがわかると思います、

ずっと居ても飽きない景色なんだよなぁ、
この後もうちょっとすると日光が入ってキレイにうつるんですが、

2111063.jpg





奥様がiPhoneの繋がりが悪いって何度もいうので
ルーターを変えてみた
今使ってるのはHオフで700円で買ってきたNECです 速度は20~30G、でした

2111052.jpg

買ってきたのはTP-LINK AX50
Ks電気で7,000円くらいでセールしてた、
ネットで買うと1000円くらい安いが 当日入手できるので迷わす購入

2111051.jpg

早速交換してネットにつなぐ
奥様と自分の携帯の設定も変更、

スゲー ルーター変えただけで倍くらい早くなってる、

2111058.jpg

これで終了 って思っていたんですが
使ってるのは
2.4Gの電波で5Gは使ってないようです
調べたらこのAH77/Hの無線LANは11n で2.4GHzのみ
またまたネットで探すと無線LANアダプターを交換すれば11acの5GHzで接続出来て
速度も倍増するようですから早速アマゾンで注文しました

11ac対応のインテル7260HMW 送料込みで1,980円

で本日到着
一緒に200円くらいのCPUグリスも注文していたんですが
何と この小さなグリス一個だけの為に箱を使ってヤマト配達
アダプターは封筒で郵便受けに入ってました アマゾンどーなってるんだ、

2111053.jpg

早速ステッカーチューンしてあるAH77/Hをひっくり返してバッテリ外し 裏のカバーを外します

2111054.jpg


2111055.jpg


無線LANアダプターはネジ一個で取り付けてあるので端子を外して交換
ついでにCPUクーラーを外してグリスの塗り替え
2111056.jpg

2111057.jpg


裏ブタ復元して終了

事前にインテルのサイトからドライバーはダウンロードしてあるので5GHzで繋いでみた

2111059.jpg

他のスピードテストサイトでも試してみましたがだいたい下りで200M位は出ているようです
10倍近くにまで上がるなんてビックリです

早速もう一台のLife book AH77/H の為再度注文したのは言うまでもありません(笑

 | Copyright © 三日BOSE All rights reserved. | 

 / Template by パソコン 初心者ガイド