2007年くらいに買ったウチのデスクトップのEマシーンのJ4476
何年か前に上位CPUの換装してメモリ増設 SSDに変えてカリカリもなくなって気分良く(笑
ビスタを捨て 7をインストールしてから無償UPグレードで10にしてそこそこ走っていたんですが
最近 立ち上がりの途中で電源が落ちる現象が多発していて
どこぞのコンデンサーでも吹いたか抜けたか、って思って開けてみました

CPUの横に並んでいるこのコンデンサーが膨らんで何か出てます
すぐにパーツ屋さんに行って同規格のコンデンサーを10個入手 2,000円以上の出費です、
ボードを取り出し サクっと交換して・・・と思ったんですが
これがまた 基盤のハンダが解けない、ハンダゴテ30Wじゃ熱量足らんのか
60Wで当ててみましたが 思うように溶けずコンデンサーの足が抜けません
吸い取り線にも入りません
がっつり当てて何とか抜いたんですがホールのハンダが残って思った以上に苦戦
考えた末 0.6ミリとか0.8ミリとか多分バギーのメインジェットの穴開けに使ったドリルビットが
あったのでそれでハンダ部分の穴開けしました、
買ってきたコンデンサーはオリジナルのコンデンサーより大きい
ふつう同容量だったら小さくなるのはよくある事ですが 大きくなるって・・・、
ですのでキレイに一列で付きません
でハンダが基盤に乗りません しつこく当てて何とか・・・
もうこの時点で 多分ダメだろな・・・ と


ハイ、予想通り失敗しまして電源すら入らなくなりました(笑
SSD・HD・メモリは取り出してから廃棄
老体に鞭打って働いてくれたのでこの辺で引退です
まさかビスタの自分が10まで背負わされるとは思ってなかったでしょう笑ね(笑

で250GのSSDを120Gノートに換装
クローンしてからSSDを交換して立ち上げますが250Gの容量が有りません
ディスクの管理からパーテーションの拡張をしようとしても グレー表示で出来ません
どうも右側じゃないと拡張はできないようで 10の機能ではパーテーションの移動は出来ないとか、
で、調べると フリーソフトでコイツをインストール

ついでに元々のHDDにもクローンして
両方とも拍子抜けするほど簡単に右側に移動させたのち ディスクの管理から無事拡張させる事が出来ました
このイーザスってフリーソフト 当方はEaseUS Todo backupをディスクのクローンでも使っていて
使いやすいんですが
なんか サイトによっては「中国ソフトなんで危険」とか 「裏で何か動いているようで怖い」とか
導入にはそれ相応のリスクが有りそうですね


何年か前に上位CPUの換装してメモリ増設 SSDに変えてカリカリもなくなって気分良く(笑
ビスタを捨て 7をインストールしてから無償UPグレードで10にしてそこそこ走っていたんですが
最近 立ち上がりの途中で電源が落ちる現象が多発していて
どこぞのコンデンサーでも吹いたか抜けたか、って思って開けてみました

CPUの横に並んでいるこのコンデンサーが膨らんで何か出てます
すぐにパーツ屋さんに行って同規格のコンデンサーを10個入手 2,000円以上の出費です、
ボードを取り出し サクっと交換して・・・と思ったんですが
これがまた 基盤のハンダが解けない、ハンダゴテ30Wじゃ熱量足らんのか
60Wで当ててみましたが 思うように溶けずコンデンサーの足が抜けません
吸い取り線にも入りません
がっつり当てて何とか抜いたんですがホールのハンダが残って思った以上に苦戦
考えた末 0.6ミリとか0.8ミリとか多分バギーのメインジェットの穴開けに使ったドリルビットが
あったのでそれでハンダ部分の穴開けしました、
買ってきたコンデンサーはオリジナルのコンデンサーより大きい
ふつう同容量だったら小さくなるのはよくある事ですが 大きくなるって・・・、
ですのでキレイに一列で付きません
でハンダが基盤に乗りません しつこく当てて何とか・・・
もうこの時点で 多分ダメだろな・・・ と


ハイ、予想通り失敗しまして電源すら入らなくなりました(笑
SSD・HD・メモリは取り出してから廃棄
老体に鞭打って働いてくれたのでこの辺で引退です
まさかビスタの自分が10まで背負わされるとは思ってなかったでしょう笑ね(笑

で250GのSSDを120Gノートに換装
クローンしてからSSDを交換して立ち上げますが250Gの容量が有りません
ディスクの管理からパーテーションの拡張をしようとしても グレー表示で出来ません
どうも右側じゃないと拡張はできないようで 10の機能ではパーテーションの移動は出来ないとか、
で、調べると フリーソフトでコイツをインストール

ついでに元々のHDDにもクローンして
両方とも拍子抜けするほど簡単に右側に移動させたのち ディスクの管理から無事拡張させる事が出来ました
このイーザスってフリーソフト 当方はEaseUS Todo backupをディスクのクローンでも使っていて
使いやすいんですが
なんか サイトによっては「中国ソフトなんで危険」とか 「裏で何か動いているようで怖い」とか
導入にはそれ相応のリスクが有りそうですね


スポンサーサイト
炭酸水で中和させて作っている「次亜塩素酸水」ですが
ダイソーで買ってきたブリーチじゃちょっと安心できないので
キチっとした次亜塩素酸ナトリウム液を買ってきた
「ピューラックス」
どこの薬局に行っても売り切れで ずっと探していましたが
ムサシに資材を買いに行った時についでに覗いてみたテナントの薬局に
なんと!ありました、
ホントはピューラックスSが欲しかったんですが ま、おんなじようなもんなんで欲は言いません、
喜んで数本買おうかと思ったんですが 一回使うのは数ミリリットルなので
そんなにいらないよね、
一本だけお買い上げ~、

500mlスプレー容器にピューラックス2mlを入れ適当に水を入れ
これも適当に100mlくらいの炭酸水を入れて中和、
そのあと500mlの目盛りまで水で満たす、
これで約250ppmくらいでPH6あたりの次亜塩素酸水の出来上がり、
やっとマスクの値崩れが起きてきましたね、
みんなが適当に入手すればあとは様子見ですから売れませんよね
ネットでは50枚送料込みで1,000円切る価格も現れ、
あとは早く手持ちを処分したいと加速度的に値段は下がる と思います、
ってーか いつまでも3000とか4000円で売れるわけない、
奥様情報では ダイソーに3枚組のヤツが出た らしいですが
ダイソーに出てきた時点で 終わったね(笑
ダイソーで買ってきたブリーチじゃちょっと安心できないので
キチっとした次亜塩素酸ナトリウム液を買ってきた
「ピューラックス」
どこの薬局に行っても売り切れで ずっと探していましたが
ムサシに資材を買いに行った時についでに覗いてみたテナントの薬局に
なんと!ありました、
ホントはピューラックスSが欲しかったんですが ま、おんなじようなもんなんで欲は言いません、
喜んで数本買おうかと思ったんですが 一回使うのは数ミリリットルなので
そんなにいらないよね、
一本だけお買い上げ~、

500mlスプレー容器にピューラックス2mlを入れ適当に水を入れ
これも適当に100mlくらいの炭酸水を入れて中和、
そのあと500mlの目盛りまで水で満たす、
これで約250ppmくらいでPH6あたりの次亜塩素酸水の出来上がり、
やっとマスクの値崩れが起きてきましたね、
みんなが適当に入手すればあとは様子見ですから売れませんよね
ネットでは50枚送料込みで1,000円切る価格も現れ、
あとは早く手持ちを処分したいと加速度的に値段は下がる と思います、
ってーか いつまでも3000とか4000円で売れるわけない、
奥様情報では ダイソーに3枚組のヤツが出た らしいですが
ダイソーに出てきた時点で 終わったね(笑