fc2ブログ

三日BOSE2019年12月

よろしく

2019/11   12345678910111213141516171819202122232425262728293031  2020/01

奥様 午前中実家の親とお買い物なんでリレー工作開始

プロジェクターから12V電源を入れてトリガーとなる端子にも接続

ダイソー100V延長線の途中で片方をちょん切ってコモン端子とノーマルオープン端子に接続
プロジェクターからのトリガー電源配線は床下配線の余っているビデオRCA端子を使っています

テスターで動作確認してからプラケースに押し込んでホットボンドで接着しておきました、


1912301.jpg

1912302.jpg

1912303.jpg

サブウーハーのプラグを差し込みます

さぁ  、プロジェクターの電源を入れると 「カチッ」っと音がしてサブウーハーの電源が入りました
OK!

1912304.jpg

今年最後の工作かな、
スッキリしたのでこれでよい正月が来るでしょう

と思ったのもつかの間
郵便局が何かをポストに入れていきました
まさか・・・・

大当たり

今日来るかぁ、
13日配達予定でも配達されず ショップに問い合わせても「郵便局に聞け」
郵便の検索で「その番号の荷物は登録されていません」と打つ手が無くあきらめていたリレーモジュールが

ナイスタイミングで届きました(笑

結果リレー二つ余ったけど これでホント スッキリした(笑

1912305.jpg


スポンサーサイト



一ヶ月たっても届かない中国発送のスイッチングモジュールに見切りを付け

アマゾンで注文していた国内発送の並行輸入品スイッチングモジュールが届きました
注文してから3日 この業者はとても早いです

2個セットで送料入れても1,000円しません

事前に買っておいたタカチのプラケースSW65に楽勝ではいります

一応ハイレベルトリガーですがジャンパー線のプラグ変更でローレベルにもなるようです

早速・・と思ったんですが

年末 もう休日で家にいて時間はあるんですが 奥様 あわただしく掃除・片付け中で、
時期が悪いやね
2階のシアタールームの片付けの指示がある中 LDのDVDへの変換 等倍焼付け
更にLDPの修理なんかしてるんですから

今日は朝から奥様大忙し
そんな中 ハンダごてを使えますか?

1912291.jpg

1912292.jpg

LD→DVDの送り出しで使ってるパイオニア LCD-R6Gですが
一階リビングのTVボードの棚の奥で発見されました

当時はLDの映像を見る為だったんでしょうが 実際は稼動する事は無く
そのうち雑貨に埋まって忘れ去られていたようです
ま、当然 私が設置した とは思うんですが 覚えていません(笑

10年ぶり位でしょうか 火をいれたのは
 ローディングベルト劣化で滑っていてモーターが空回りし 指アシストで使っていますが

いつまでもそれじゃマズイので交換してみました
いつものバンコードで、と思ったんですが いつも行くホムセンでOリングが小刻みのサイズで出てきたので
近いサイズがあれば それを使ってみようか と、
外したベルトはノギスで測ると 内径 約32ミリくらい

太さ2ミリの断面丸の近いサイズを2種類買ってみました
このへんのサイズは現物合わせなんでね、

1912281.jpg

1912282.jpg

結果 31ミリでもOKなんですが負荷が掛かりすぎな感じがしないでもないので
31.5ミリを装着
備忘録として残します

LCD-R6Gは無事よみがえりました、スムーズに動きます
しかし よく作ったよね 見るたびに関心するわ このLD両面再生機って、


このベルト交換はトレーを抜くだけで作業できるので超カンタンです
電源入れて一旦 トレーを出してからコンセント抜いて電源切り
トレーの両側に付いているのストッパーらしい画像赤丸の「J」形のツメを内側に押しながら
引っ張るだけでトレーは外れます

1918284.jpg

1912283.jpg

このLDP どーしましょ

11月30日にアマゾンで注文した「スイッチングモジュール」
12月3日に発送メールが来て 13日到着予定のコイツがいまだ届かない

一応配達遅延表示が出てきたがそれにしても遅すぎるので
中国のショップに連絡してみたら
「11日に日本郵便に配達済みなのでそっちで聞け」 みたいなメール

一応トラッキングIDとかあったんで郵便HPからそれで検索しても
「そんな番号の荷物は無いですよ~」って出てくる

こりゃ お手上げですね、

あきらめて違うショップから注文しました、
国内発送らしく 今年中には届くみたい、


1912272.jpg

1912271.jpg

何を思ったか 突然 LDをDVDで残そうと 一所ケンメイDVDに焼き始めました
何年かぶり登場のLD/CDプレーヤー「CLD-R6G」もベルト劣化でディスクが装着されない状態でしたが
カバーを外して 指でプーリーを回してあげるとセットされたのでカバーは外したまま指アシストで再生させます

やはりアナログ 解像度は比べ物にはならないくらい荒いですが
デジタル化されてない以上はやはりDVD化がいいだろうと思います

とりあえずマライヤとマドンナをね、
等速でしか焼けないのでヒマな時にはピッタリの作業です(笑

LDPの劣化プーリー駆動ベルトは交換しなければならないでしょうが
この間ホムセンで見かけたOリングで
「いけそうなサイズのリングが無いかなぁ」
ネット注文していたHDMIセレクターとVGA→HDMI変換ケーブルが届いた
プロジェクターのHDMI端子が一つしかないのでコレで切り替えようかと、値段も送料込830円 安っ!

VGA→HDMI変換ケーブルはパソコン映像端子をHDMIに変換させようかと、
HDMIをVGAに変換させるケーブルはよく見かけるんですが
アナログVGAをデジタルHDMIに変換出来るんだぁ、って驚きました

更に値段が送料込990円 安っ! 昔の端末が多いのでとりあえず買っておこう(笑

動作確認してから保管します、はたして使う時はあるのか(笑

1912071.jpg


かなり古いですが使用中のブルーレイレコーダーの容量が少ないので外付けUSBの増設しようと
ジョーシンのチラシをみて買って来ました
4TのHディスク

いつも録画は画質を落として録画していましたが これでハイビジョンはハイビジョンのまま撮っておけます、

問題はレコーダーが古いのでちゃんと認識してくれるか 
2011年 東芝RD-BZ710 Wチューナー 500G です
ネットで調べまくったら外付USBで4TまでOKとか

ジョーシンでスタッフに聞いてみたら
「お持ちのチューナーでI/Oの4Tは確認とれてますが バッファローのこの機種は動作確認が取れていません」

当然購入を勧めてはくれませんが コッチはこの値段ありきのハナシなんで5~6,000円高いI/Oなんて選択は有りません

どの道 動作確認はとれていてもチューナーとかTVとかパソの
「相性」でダメな場合もあるという究極の逃げ口上が有る以上おんなじ事ですが、


1912072.jpg

買ってきて速攻接続・・・・・アレっ何かおかしい
最初認識せず 何回かやってるうちに認識してくれたんですが
肝心の録画をすると「録画失敗しました」とか出てくる始末で、

結構しつこくやってみましたが・・ダメでした orz

チューナー増設はあきらめてTVのUSB外付端子へ突っ込んで設定
こちらはすんなり認識してくれました、 が 
TVには出力端子は無いので ハイビジョン録画してもこの32型TVでしか見れないワケで
本来の目的であるハイビジョン録画した映像をプロジェクターで見る事は出来ません

32型だったら圧縮録画してもそれなりに見れるしなぁ、
それにしても容量4Tもいらないなぁ(笑

ま、いいかぁ

あとはアマゾンで注文している送料込192円のスイッチングモジュール、
当然中華です 発送連絡は届いてるんですがモノはまだ届かない

これは プロジェクター投影時 5.1CHアンプで音を出すわけですが
サブウーハーの電源はそのつど入れなければなりません

プロジェクターに12Vのトリガー電源端子があり 投影時に12Vが出力されます
それを利用してリレーを作動させサブウーハーの100V電源を入れて
プロジェクターを作動させるとサブウーハーの電源も入るようにしよう、 って計画です

はたしてうまくいくのかどうか  
スイッチングモジュールが送料込192円の中華だけにどーなるのか(笑

 | Copyright © 三日BOSE All rights reserved. | 

 / Template by パソコン 初心者ガイド