fc2ブログ

三日BOSE2019年02月

よろしく

2019/01   12345678910111213141516171819202122232425262728  2019/03

火曜日 販売店よりTELがあり
「28日木曜日以降であれば納車できます」

じゃ 28日午後から引き取りに行きますよ~

すぐに任意保険の車輌変更手続き と思ったんですが車検証が無いと出来ません
販売店に連絡すると 28日のお昼頃じゃないと出来上がってきません とか、

当日お昼にFAXで送ってもらって変更手続き もうバタバタです、

ワゴンRを販売店に1万円で引き取ってもらう事になったので
奥様と二人で乗って行き 奥様スペーシアと当局デイズルークスの2台を納車で乗って帰るという事になりました

2台分のお金払って 二人でそれぞれ乗って帰ります、

8号線を長岡方面に約20分
デイズルークス君のフロント左側あたりからだんだん異音が聞こえてくるようになり
コレ チョットヤバイよね

途中 白根で奥様スペーシアと引き返し
「異音でるから点検してっ!」

若干の音がでるのは承知していたみたいで
「走行には影響がある音ではないとの報告があった」 てな事言ってましたが

影響無いって断定したって事は
この異音の音源は特定出来たんかい!

ワカランかったからそのままにしたんじゃねーんか
とぼけた事言ってんじゃねーよ!

更に 「二月三月 今は忙しいので手を付けるのは来週になりますね」とか、

金払うと もう客じゃねーんだ!

治っても治らなくても金曜日まではガマンして土曜日に引き取りに行こうと思う

最悪でドライブシャフト不良か

格安中古車ってこういうのがたまらなく楽しいんだよねぇ(笑

ジェッタは任意保険登録変更で乗れず

出勤は奥様スペーシアに送ってもらって・・・帰りは・・・など
すったもんだの日々ですわ、

スペーシア なかなかイイですね(笑
スポンサーサイト



今日も天気がイイ

11時から実家で用事があるのでそれまでにタイヤの組み換えします

まずコムスの後ろをジャッキで上げて リヤタイヤを外しビードブレイカー使って落とし
皮を剥ぎます そして昨日外したタイヤ組み

次はフロント上げて同じように2本組み替え 
レバー使って外しますが いくらキズが付いてもいいので気が楽(笑

ヒビタイヤはダンロップの11年製
付けるのはイエローハットのPBで14年製

14年のタイヤを付け替えて履くってのもどーかと思いますけどね、

1902241.jpg

1902242.jpg

さぁ そして キズだらけのホイールにヒビだらけのタイヤを4本組んでやっとおしまい、

結構 体は暖まりました(笑

コンプレッサーは職場に持って行ってあるので空気が入れられません、
タイヤ持って言って空気入れるのもイヤなんで 
サブタンクとして使ってるビードブースター持って行って充填

それ使って8本
一回じゃだめで 行ったり来たりを2回(笑



コムスのステアリングボスをプーラーで外そうと思ったんですが
入らねーじゃん、

普通の車だったら ステアリング持って思いっきり左右に揺すれば外れるはずなんですが
さすがに作りがキャシャで揺すったらステアリングシャフトがゆがんで壊れそう、

ちっちゃいヤツ用意しないとダメか、
コイツが外れないとインパネも取れないみたいだし・・・、

1902243.jpg






天気がイイので昨日のビードブレイカーでタイヤ交換

1902231.jpg

やっぱ自作よりは使いやすいが結構手間が掛かった 
ビードがキッチリはまってて硬かった、これじゃ自作じゃ手に負えんわ、

で ホイルにキズが付かないように裏から外し始めたんですがえらい硬くて・・・
ココから進みませんおかしい、
何で?
タイヤいじるの何十年ぶりだから間違ってる?

1902234.jpg

1902235.jpg

力ずくです
タイヤがミリミリ音立ててます 30分もかけてやっと外れましたがビードが曲がりました、
疲れました この作業4本はできません

やめよっかなぁ~
休んでボーっとホイル見ていたら
凹みが前側にあるから裏からだとキツイはず

普通に表から外したら あらぁ~ すんなりと(笑

1902236.jpg

ビートブレイカー 1本落としたら この有様
2本目からタオルを挟んでやりましたが 

アルミホイルの表面がこーなりました

1902232.jpg


1902233.jpg



奥様車のナビを外してデフォのCDデッキを付けます
Aピラーを外してGPSアンテナを回収

これでいつでも持っていけます

1902237.jpg

1902240.jpg

1902238.jpg

1902239.jpg








オクで送料含め即決2,618円で落としたビードブレイカーが夕方届いた
早っ!
福岡のショップだったんで この土日かな って思っていたら今日来ちゃった、

早速組んでみました
結構肉厚もあり 使えるんじゃね?

15~21インチ対応とかの記述がありますが
21インチとかの扁平タイヤだったらヤバそうですけどね・・・、

155の14インチ 軽のタイヤですから余裕でしょ
落ちる落ちないって 要はホイルとビードの際をちゃんと押してくれるかどうかだけです、


でも 当局の若い頃は軽って言えば10インチの合わせホイルで・・・
ま 360Cccの時代ですからね、

それが今は14インチですから スゴイと思いますよ、

さぁ このビードブレイカー キッチリ落ちてくれるのか

明日のお楽しみ(笑

1902221.jpg

1902222.jpg



ネットで注文していた奥様スペーシアに履かせるスタッドレスが届いた

155/65 14 ブリジストンVRX履いて4本で送料込みで36,800円ですから激安だと思う 

オートバックスのPBタイヤでもいいかなとも思ったんですが5~6000円しか違わなかったんで
「じゃぁ 冬はまともなタイヤにしてっ!」との事なんでコチラにしました

玄関に3セット鎮座です

玄関先にも2セット鎮座です

ジェッタの夏ホイールタイヤとワゴンRの夏ホイールタイヤ
ジェッタは引き取り前にコレに履き替えます、そしてスタッドレスはホビーオフ、

ワゴンRの夏タイヤはコムスのタイヤと交換予定
コムスのタイヤ 劣化してヒビが入ってるのが気に入らなくて交換です

でもさっきビード落とそうと思って自作ビートブレイカーで落とそうと思ってやってみたんですが
落ちません!
最後の手段 ジェッタをジャッキで上げて 車体に木片とホイールを挟んで降ろしてやっても 落ちない、

困った、
単管でチト考えてみようか・・・、

なんせタイヤの履き替えだから合計8本、落とさなければなりません
業者に履き替え頼むと結構な額になるんで・・・・何とか・・

ビードさえ落ちれば組み替えなんてそれほど難しくもないですから、


ナビの付け替えで 必要なカプラや変換コード パネルなどが揃いました
あとは車輌だけです

今回7型ワイドのナビなんで スペーシアのワイド用のパネルを入手したんですが
どこだったかのサイトで「スペーシアの26年後半以降の車輌はすでにワイド用のパネルが装着されている」
との記述を目にしました  奥様車27年式

これホントだったら無駄になるんですけど~、 送料入れて3,000円くらいがぁ、

1902191.jpg

1902192.jpg

1902193.jpg

1902194.jpg





最近やたらキャンプに行っていた娘からステッカーを頼まれたので久々にカメちゃんを出して作った

なにやらアウトドアメーカーのロゴらしいが
キャンプには興味がないので見たことない名前ばかり、

ラインで画像データを送ってきて コレ10センチ幅で2枚ずつ、コレは20センチで2枚ずつ
って 簡単に言うなよ かすとりとか結構手間かかるんだからさぁ、

ついでにみんカラロゴを引っ張ってきて切ってみた コムス君の後ろに貼り付け予定
そしてURLをQRコードにしてきってみたんですが・・・・気づいた 

ドコを残してドコを取るのかが細かすぎてできな~い!

結局QRコードはプリンターで印刷してラミネートしてみようか、

たしかダイソーにステッカー作るシートみたいなのが売ってた気がするので明日いってみよ、

奥様のお誕生日にシフォンを作ってみた
フワフワだから全部食える イチゴが高かったけど ま、お誕生日だから

1902171.jpg

1902172.jpg

1902131.jpg
ジェッタの純正ナビはクラリオン
それを外してデイズに付けるんですから当然そのままでは付きません

ニッサンのナビに入る配線カプラをクラリオンのカプラに変換しなくてはなりません
取り合えずニッサン用のカプラをオクで落とし
クラリオンナビに刺さっていたカプラの端子にギボシを取り付けて接続
変換カプラ完成

あと アンテナ変換ケーブルがハーネス側とナビ側に必要
GPSアンテナも・・・、


デイズとスペーシアの2台なんで純正以外の搭載ってなにげにタイヘン

しかし ワゴンRは車輌側カプラがクラリオンカプラと同じだったんでスズキ車ってクラリオンナビの20ピン端子に直接刺せると思います

でも2台共 2007年 のナビなんだよね(笑

1902161.jpg

1902162.jpg


ガレージオフでピンクのデイズ用に中古タイヤ・ホイルを買ってきた
クムホタイヤでしたがホイルが店頭在庫の中で唯一 155/65 で5Jホイールだったんでね

帰宅して運んでたらオートウェイに注文したタイヤが届いた
もう来ちゃった えらい早いんでたまげた!

奥様車用の155/65 14
ホイルは車体がツートンなんでホワイトをチョイスしてました、
タイヤは悩んだ末に値段に負けて 「ATR-T エコノミスト」
値段は3万チョットなんだからホント安いと思う リムガードがイイ感じ 隣のクムホが貧弱に見える、

なんでも オートウェイのPBとか
激安なんで大陸かと思ったんですが インドネシアでした

どうりでバギー時代に嗅いだ中華タイヤのニオイがしない
中華タイヤ 玄関に入れられないほど臭かったもんなぁ(笑

個人的にはインドネシア製の方が信頼性は高い、

あぁ・・・、と思ったのは ホイールに張り付いたバランスウエイト・・・・、

全部で100グラムかぁ

このへんは中華並みだなぁ(笑


1902125.jpg

1902126.jpg

1902128.jpg

1902127.jpg




3月車検のジェッタ君
近くの工場に予約はしてあるものの 10万キロ走行って事で 
どーしたもんか、

ハイオクはもうイヤだし 娘のタントがラクチンだったので 
今度は背の高いスライドドアの軽自がいいなぁ、

ネットで検索してたら よさげな車輌発見
次の日 奥様つれて一時間かけて見に行ってきた、
デイズルークス 30年式 走行8,000 4WD グレードはX

20190126_133450_02028380_N0534001.jpg

アレな車なんで非常に安い 
ただ お色がねぇ でも色にこだわり無いし・・・、

車 一周して 気になるトコは有りますが
ま、いいんじゃね、コレで、

テンション上がって 19年式7月車検ワゴンRの奥様車 車検迫ってるし19年式はもうムリでしょ、
 今回買っちゃえ!
スペーシア27年 前の型、走行は2万5千位だったかな、複眼カメラの安全装置付いてたし、電動ドア スマートキー
オートエアコンなどひと通り装備してる、

両方ともナビは付いてないので今乗ってるヤツから取り外して付ける事になり
帰ってきて 早速ジェッタから取り外し
かわりに壊れて保管してあった同型ナビを装着

1902121.jpg

カバーの樹脂が劣化してパキパキ 以前瞬間で補強していましたが もう限界でしょう

1902122.jpg

廃車買取業者に電話して見積もり取ったら 
40,000円
ま、そんなもんだろな

ちなみに 奥様車 7,000円

両方共出してくれたらプラス2,000円ですと(笑


ジェッタは普通タイヤに履き替えてスタッドレスをガレージオフに投げてみよか、
ラーメン代くらいにはなるでしょ、

 | Copyright © 三日BOSE All rights reserved. | 

 / Template by パソコン 初心者ガイド