19時頃黒猫さんが通販で注文した商品を持ってきた
USB1セグチューナー2個、FP-BNCJの同軸変換アダプタ2個、
それとオクで落とした中古の広帯域ディスコーンアンテナ D-190
有ご飯食べてから始める、
始めるっていっても ソフトは入っているので USBに挿してからドライバーのインストール
表示が英語なので良くわからんが 説明サイトを見ながら設定、
とりあえずTVアンテナ同軸配線に接続して地元のNHKFM局の周波数にあわせてみた、
入らん、
ザーザーいってるが信号はまったく入りません、
弄繰り回しているうちにゲインが最低になってるのを発見、最高の位置に動かす、
・でもNHKそのほかの局も入力せず
79M地元FM局が何とかやっと聞き取れる音声が聞こえはしたが・・
感度めちゃ悪!
TVアンテナは地デジに合わせてUHF八木から平面のアンテナに交換してあるせいかな、とも思ったが
それにしても感度悪すぎる、
受信機で昔使った広帯域ハンディアンテナが有るはず、と思って探してみたが・・見当たらない
たぶん廃棄したんだろうなぁ、
ユピテルの受信機を廃棄したくらいだからアンテナが残ってるハズないわな、
同軸ケーブルも捨てたみたい、20年以上前だからなぁ、
せっかくD-190買ってもケーブルとコネクターも買わなけりゃダメじゃん、
千石ネットで一緒に買うんだったぁ、失敗、
しかし このSDR#(SDRシャープ)ってソフト スゴイね
画像のとおり 2M位の幅で信号を目で見えるなんて最高ですよ、
広帯域受信機みたいにスキャンが無いとダメなんんじゃね?って思っていたんですが
目で見えれば問題ないです、合わせるのは自分で合わせるんですけどね、
ちゃんとスケルチもあった、その他 日本語表記だと最高なんですが
とりあえず同軸ケーブル買ってきてアンテナ作ってみっか、
アンテナでどのくらい変わるか分かりませんが
500円でこれだけ使えるんだから
最高の受信機ですよ
もう2・3個チュナー買っとこうかな(笑


USB1セグチューナー2個、FP-BNCJの同軸変換アダプタ2個、
それとオクで落とした中古の広帯域ディスコーンアンテナ D-190
有ご飯食べてから始める、
始めるっていっても ソフトは入っているので USBに挿してからドライバーのインストール
表示が英語なので良くわからんが 説明サイトを見ながら設定、
とりあえずTVアンテナ同軸配線に接続して地元のNHKFM局の周波数にあわせてみた、
入らん、
ザーザーいってるが信号はまったく入りません、
弄繰り回しているうちにゲインが最低になってるのを発見、最高の位置に動かす、
・でもNHKそのほかの局も入力せず
79M地元FM局が何とかやっと聞き取れる音声が聞こえはしたが・・
感度めちゃ悪!
TVアンテナは地デジに合わせてUHF八木から平面のアンテナに交換してあるせいかな、とも思ったが
それにしても感度悪すぎる、
受信機で昔使った広帯域ハンディアンテナが有るはず、と思って探してみたが・・見当たらない
たぶん廃棄したんだろうなぁ、
ユピテルの受信機を廃棄したくらいだからアンテナが残ってるハズないわな、
同軸ケーブルも捨てたみたい、20年以上前だからなぁ、
せっかくD-190買ってもケーブルとコネクターも買わなけりゃダメじゃん、
千石ネットで一緒に買うんだったぁ、失敗、
しかし このSDR#(SDRシャープ)ってソフト スゴイね
画像のとおり 2M位の幅で信号を目で見えるなんて最高ですよ、
広帯域受信機みたいにスキャンが無いとダメなんんじゃね?って思っていたんですが
目で見えれば問題ないです、合わせるのは自分で合わせるんですけどね、
ちゃんとスケルチもあった、その他 日本語表記だと最高なんですが
とりあえず同軸ケーブル買ってきてアンテナ作ってみっか、
アンテナでどのくらい変わるか分かりませんが
500円でこれだけ使えるんだから
最高の受信機ですよ
もう2・3個チュナー買っとこうかな(笑


スポンサーサイト


USBワンセグチューナーの広帯域レシーバー化で同軸ケーブルの変換アダプターを市内のパーツ屋さんへ行って見てきた、
一個1,000円、
たぶん高いだろうなぁ、と思っていたがそのとおりだった、
あきらめて ネットで探す、
200円位のものは有るのですがいかんせん送料が・・・、地元で買うのと変らんな、
結局メジャーな通販のせんごくで一個263円を2個、送料432円、
コンビニ払いで総額958円、地元の半額で納得です、
SDRのソフトもリンク切れのところが多く 探し回ってなんとか入手しましたが
肝心のワンセグキューナーが無いことにはドライバーも入れられませんし 前へ進めませんわ(笑
さて、あとは広帯域アンテナ どっかに有ったハズだけど・・捨てたかな、自作するか、
しばらく遊べそう(笑


先般購入したワンセグUSBですが
ちょっと遊べるみたいですよぉ、ってfummiyさんからコメントが届いたので確認してみた、
精密ドライバーのマイナスを使って二つに割って見てみる、
いやぁ細かい文字、拡大鏡で見てもやっと見える大きさ、 マジ顕微鏡必要だろコレ、
「RTL2832U」と「FC0013」を何とか確認、
よっしゃー、これで遊べるのね、
外したカバーを復元してUSBに刺してTV見ようかと思ったら・・・認識しない・・・、
あれぇ?
何度やってもダメです、
再度割ってみました
よぉ~く見ていると 基盤に傷ハケ~ン!
実は ケースを割る時 マイナスドライバーをねじ込んで開けました
その時マイナスドライバーがグリっと一回中に入ったんですが
まぁ、これほどイイ位置は無いくらいに抵抗だかコンデンサーだかのチップを飛ばしてくれていたんですね、
画像 基盤にキズの先 2個飛んでいるのが確認出来ると思います(笑
ハイ 糸冬~了~!
気持ちを切り替えて(笑) 同じUSBチューナーを探し 一番安かった楽天の通販で
送料込み646円のヤツを2個購入
やっぱ予備入れて2個購入は基本ですよねっ(笑
しかし、500円で広帯域レシーバー化出来ればスゴイよね、
頭イイなぁ、
毎度の事ですが当局 人のフンドシで遊ばせていただきます
ネットの情報ってスゴイなぁ、いい時代だぁ、
HDDとSSDのクローンで使ったEaseUS Todo Backup Freeですが
「詳しく知りたい方の為に日本語公式HPにリンクしてください」、ってコメントが届いたので希望通りにリンクしてみました、
当局には何のメリットも有りませんが非常にお世話になったフリーソフトですのでコレくらいはしないとバチが当たります、
とは言っても もともとHDDからSSDへのクローン目的ですのFreeで十分 有料版はチョット・・・・(笑
比較でもあまり評価高くないですし・・・おっと失礼、
ファイヤーウォールに穴をあける とか言う書き込みも有り、私には確認出来るスキルも無いので
無責任な書き込みは出来ませんが
でも、クローンに関しては簡単で使いやすくて良かった
こんなのが只で使えるなんてありがたいワ、
「詳しく知りたい方の為に日本語公式HPにリンクしてください」、ってコメントが届いたので希望通りにリンクしてみました、
当局には何のメリットも有りませんが非常にお世話になったフリーソフトですのでコレくらいはしないとバチが当たります、
とは言っても もともとHDDからSSDへのクローン目的ですのFreeで十分 有料版はチョット・・・・(笑
比較でもあまり評価高くないですし・・・おっと失礼、
ファイヤーウォールに穴をあける とか言う書き込みも有り、私には確認出来るスキルも無いので
無責任な書き込みは出来ませんが
でも、クローンに関しては簡単で使いやすくて良かった
こんなのが只で使えるなんてありがたいワ、


夕方 送料無料 500円のUSBテレビチューナーが届いた
DS-308SV
このチューナー XP~Win7までの対応らしいが同じ型番で「Win10でも動作確認しました」なんていうショップが有ったので
それを信じてコイツを買ってみた、
ドライバーインストール後 再起動時にえらい時間がかかって・・ダメかな、と思ったんですが
何とか入ったみたいです、良かったぁ、
Win7機にも入れておこうとインストールしたんですがインストールCDを読んでくれません、
あの手この手でやってもダメなので先に入れたWin10機にCD入れてSDカードにコピーして
そのSDカードで試したらすんなりインストール完了、
ワンセグ画質に関しては期待するのも酷ですし 諦めているので何とも思いませんが
それより
楽天やヤホーショッピングでワンセグとは言え
普通に500円でUSBチューナーが買えるってのがスゴイですよねっ、
2枚め画像はノートパソ フルスクリーン時の画像です

VistaからのUPグレード、からのWin10、
走らせていると すぐに不安定になってきた、何よりやっぱりSSDの速さを知っちゃうとダメ
この状態から元の7へ戻すのはスキルが無いせいもあって経験上不可能、時間の無駄なので
結局またSSDに差し替えてから今度はVistaは見切りをつけてアップグレードじゃなくて7のクリーンインストールしてみた
当然まっさらな状態の7でネットに繋いでグーグルクローム、メーラーのサンダーバードを入れて設定の後
Win10へUPした、
プリンターなどドライバーを入れたりフリーのAviraを入れたり、
そして EaseUS Todo Backup をインストールして外してあるHDDにコピーしておいた
これでいざという時に安心、
余計なソフトの入っていないパソって何かケガレてなくてイイネ(笑
オクでスペックが同じdv6700をまた見つけてしまった
電源付きで・・・いいなぁ、安いし、
ポチっておこうかなぁ、と思ったら 奥様が 「二人しかいないのに
デスクトップ1台、ノート3台ってどーよ!」
奥様はiホン7使ってパソには触らないし、
流石にまたおんなじノート4台目は買えないよね、