


結局 隣の同型機Win7をコピーしたSSDに換装プロダクトキーナンバーを変更して終了、
さらに勢いでWin10へUPグレードしてやった、
以前無料の時作っていたWin10DVDを使ったんですが、新規のUPグレードだからはねられるかな、と思ったら
まだ無料で10へ移行できるみたいです
でも昔のワンセグチューナーを使いたかったのですが10には当然未対応で
HPに行って探してもドライバーは無し、
購入時のCD-Rで対応するのはVistaまで、試しに7に入れてみたらNGでした、
どうしても使いたいので換装したばかりのSSDを抜いて
最初のHDDを差し込みVistaに戻す
HDDをSSDに交換するだけでWin10環境に変えれはしますが
何やってんだかね、
Win7対応のワンセグチューナーだったら1K円位でオクで買えるみたいなのにね
締めに 同じ機種が3台有るので他の2台同様に識別ステッカーをペタリ、
スポンサーサイト



オクでHPノートパソコンdv6700を見ていたら画面にラインが2本入った実働機が出ていたので
ポチッとしたら落ちちゃった
あわてて電源アダプターとUPグレード用にWin7を買う
で、昨晩 飛脚さんが持ってきて全部そろったのでチェックしてみた
dv6700 当然Vistaです
Intel Core2Duo T7250 2.00GHz RAM2G HDD240G マイクロソフト オフィス2007添付
バッテリーは生きてますしスーパーマルチドライブも読み込んでくれました、
電源入れて 立ち上がったのは懐かしいビスタの画面
とりあえず無線LAN設定でネットにつなぎました
早速Win7のUPグレードします ディスクを読み込ませていくと何やらSTOP、
どうやらこのVistaはUPデートしていないらしくSP1が入ってないのでUPグレード出来ません、って事、
しかたないのでメニューからウィンドウズアップデート を選んでUPデート開始、
一時間たっても変わりなく確認中、
あきらめてそのまま就寝、朝6時 変わらず確認中の表示
さすがにこりゃダメだと思い中断して出勤、
本日 再度挑戦です
同じ事してもダメなのは分かったので
まず、マイクロソフトHPに行ってVistaのSP1を探し出し ダウンロードしてから実行、
再起動を何度か繰り返しながら小一時間で無事UPデート終了しました、
そしてまた7のディスクを入れるが ダメじゃん!
今度はSP2を入れてみる なにせサポートは終了してるので探すのがタイヘンだね、
SP1と同じ位時間をかけてインストール、
7のディスクを入れ、やっぱダメじゃん!
ブラウザIEが古すぎでダメですよ表示が出るのでとりあえずIE9をUPグレード、
SP1・2が入ってないとIE9のインストールも拒否されましたんでね、
ところがIE9の設定とかが英語で出てくる始末で、ランゲージを日本語に変更して変わらずで、
Winアップデートをしれとか、また無限地獄をイヤなので・・・もういいか、
オフィス2007が入っていたのでこのままUPグレード出来れば、と思っていただけで
時間をつぶすのはもったいないのでストックしている120GのSSDと換装しましょうかね、
続きは明日、

SIMが無い状態でいじってみたが iクラウドに登録しないと先に進まない事が分かったのでSTOP、
SIMが届いたので刺してみた
WiFiに接続してAPN構成プロファイルをダウンロード
本体で設定して何とか使えるようになった
問題はガラケーの電話帳・画像の移し、
前もってガラケーの電話帳をマイクロSDにコピーしておいたヤツをパソに刺して
「SD_PINフォルダ」のvcfファイルをメールに添付した後 スマホ側でファイルをタップすると
アドレスデータが転送される・・・らしいのですが
残念な事に DMMモバイルは NTT回線を使っているとはいえdocomo.com みたいなメールアドレスが付いてない、
アドレスは有りません
ウェブメールで、と思ったのですが
何やら 登録した iクラウドのアドレスが有ります
iホンは何から何までこの iクラウド経由で動いているらしくて テストで発信してみたら
普通に送れたので このアドレス宛にファイルを送ってみたらうまくいきました よかったぁ、
でも あいうえおとかABCとか順に並ぶので 使いかってが悪そう、コレ何とかならんのか・・、
画像もメールに添付して送ったら何とか取り込めましたが
通信残量がガッツリ減ったみたい、
各種アプリのダウンロードしていたらまたまた減っちゃって、
自宅外でいじると容量が減るのでWi-Fi環境の自宅使用がイイのが分かった
電話代が掛からないので連絡用にラインを入れたら
電話帳からなのかやたらイッパイ何か出てきたけど
ラインは基本的にキライなので家族以外は削除させてもらった、
何とか使えるようになってきたぞォ!
DMMで通信残量確認 100M!
オイオイ 100Mだと メガってどーよ(笑
奥様がアイフォン5Sから新型に買い替えるらしくて
いまの5Sはいらなくなるらしいので お下がりをもらう事になり 今更ですがスマホ持ちになれます、
ま、当局の場合 あんな小さい画面で操作するつもりも無く パソは家で、が基本なので
電話の送受信が出来れば不自由有りません
なので今の携帯利用料の2,000円以下での費用であれば移行しようか、
となると ネットで格安SIM探して・・・・
NTT回線使っていてSIMロック解除の必要が無いらしいので 価格も安いDMMモバイルで買って刺す事にした
その前に電話番号が変更されると色々支障がでるのでドコモに電話してMNP予約ナンバーの取得、
対応のおねいさんは 今までメールや通話は無料でしたが格安SIMさんだと料金掛かりますよ みたいな事言われましたが
ま、月数回の電話やメールなんてたかが知れてるし・・、
DMMモバイルのHPから登録、
とりあえず1Gプランで、1,260円
通話やSMSは別途になるけど使うのは月一回あるかないかですからOKです
メールアドレスは付属しないので自分でWEBメールでの設定らしい
アドレス無くてもパソで有るんでスマホでアドレスなくても別に支障は無いんですが
アップルID取得とか各種ソフトの設定でアドレス必要なんでしょうか、
色々考えてみましたが
すでに5S機は処期化 初期化してますし
とりあえず SIM来て刺してみないと始まらない
DMM格安SIM待ちって事、
今までスマホに関しては電話機能以外の余計な機能が有り過ぎてスルーしていたのであまり関心が無く
知らないんですが スマホの維持経費が月1万なんて聞くと
バカじゃね?
なんて思っていたのですが 家のパソの経費とガラケーの経費を合わせれば8~9千円位はかかっているので
スマホで両立出来れば ま、それも有りかな・とか、

いまの5Sはいらなくなるらしいので お下がりをもらう事になり 今更ですがスマホ持ちになれます、
ま、当局の場合 あんな小さい画面で操作するつもりも無く パソは家で、が基本なので
電話の送受信が出来れば不自由有りません
なので今の携帯利用料の2,000円以下での費用であれば移行しようか、
となると ネットで格安SIM探して・・・・
NTT回線使っていてSIMロック解除の必要が無いらしいので 価格も安いDMMモバイルで買って刺す事にした
その前に電話番号が変更されると色々支障がでるのでドコモに電話してMNP予約ナンバーの取得、
対応のおねいさんは 今までメールや通話は無料でしたが格安SIMさんだと料金掛かりますよ みたいな事言われましたが
ま、月数回の電話やメールなんてたかが知れてるし・・、
DMMモバイルのHPから登録、
とりあえず1Gプランで、1,260円
通話やSMSは別途になるけど使うのは月一回あるかないかですからOKです
メールアドレスは付属しないので自分でWEBメールでの設定らしい
アドレス無くてもパソで有るんでスマホでアドレスなくても別に支障は無いんですが
アップルID取得とか各種ソフトの設定でアドレス必要なんでしょうか、
色々考えてみましたが
すでに5S機は
とりあえず SIM来て刺してみないと始まらない
DMM格安SIM待ちって事、
今までスマホに関しては電話機能以外の余計な機能が有り過ぎてスルーしていたのであまり関心が無く
知らないんですが スマホの維持経費が月1万なんて聞くと
バカじゃね?
なんて思っていたのですが 家のパソの経費とガラケーの経費を合わせれば8~9千円位はかかっているので
スマホで両立出来れば ま、それも有りかな・とか、

シルエットカメオのカッティング台紙の接着面が弱くなってきた、
で、高価なメーカー純正品を買うのもしゃくなので作ってみた
ダイソーでPPシート購入 純正は0,3ミリ位だと思いますが ダイソーで一番薄いPPシートは0,71ミリ、
A3サイズのファイルの表面がもう少し薄いかな とりあえず0,71ミリシートを買ってサイズに切り
Hセンで買った「貼ってはがせるスプレーのり」をマスキングしたシートに吹いて完成、
少し乾かしてから使ってみた
厚さが倍くらいなので最初入れる時の食いつきが悪いが 入ってしまえばいつもと変わらない
何枚か切ってみました
カッターが左右に動く時に何かすれる音がする
台紙を見てみると 底の部分にすれた跡がある、やっぱり厚すぎなのか、
もう少し薄いPPシート素材を探してみるか・・・、

交換用にカッターをネットで購入
並行輸入品、純正の約半値です
欲しかったけど純正だと値段が「ボッタクリ価格」なんで買えませんでしたが
コレは安い、見つけた時はこ踊りしました(笑
送料入れても1,300円位、も一個買いたいくらいです、
本国では1,000円もしないんだからこれがまっとうな価格だと思いますけどね、
当然品質は同じ、違うのは「日本語で書いてない」だけ、
これで安心してまた切れるね、


で、高価なメーカー純正品を買うのもしゃくなので作ってみた
ダイソーでPPシート購入 純正は0,3ミリ位だと思いますが ダイソーで一番薄いPPシートは0,71ミリ、
A3サイズのファイルの表面がもう少し薄いかな とりあえず0,71ミリシートを買ってサイズに切り
Hセンで買った「貼ってはがせるスプレーのり」をマスキングしたシートに吹いて完成、
少し乾かしてから使ってみた
厚さが倍くらいなので最初入れる時の食いつきが悪いが 入ってしまえばいつもと変わらない
何枚か切ってみました
カッターが左右に動く時に何かすれる音がする
台紙を見てみると 底の部分にすれた跡がある、やっぱり厚すぎなのか、
もう少し薄いPPシート素材を探してみるか・・・、

交換用にカッターをネットで購入
並行輸入品、純正の約半値です
欲しかったけど純正だと値段が「ボッタクリ価格」なんで買えませんでしたが
コレは安い、見つけた時はこ踊りしました(笑
送料入れても1,300円位、も一個買いたいくらいです、
本国では1,000円もしないんだからこれがまっとうな価格だと思いますけどね、
当然品質は同じ、違うのは「日本語で書いてない」だけ、
これで安心してまた切れるね、

