
門松の飾りの「梅」をマンガチックに作り直しました、
休み明けに職場に行って飾り付けてバランスを見てみたいと思います


娘②の部屋のエアコンの暖房が壊れたとかでこの時期エアコンの買い替えも雪でどーなの?って事で
とりあえず近くに出来たホムセンの9,980円安売りファンヒーターを買って来ました
同じ値段で「ダイニチ」と「コロナ」ダイニチの方が売れてました
今、ウチではダイニチ2台使用中なので灯油カートリッジが共用出来てイザって時に便利だから
ダイニチにしようか、と
でも コロナの箱見たら省エネ、などど書いてあり、
消費電力を比べたら5倍位違う事がわかりました
最大燃焼時 コロナ20W、ダイニチ98W
コロナは
「弱」燃焼時では何と消費電力は9.8W、待機電力0.8W
ダイニチは
「弱」52W 待機電力1Wだ、
これはもうどちらがお得か 明らか、
しかし、ダイニチは40秒着火っていうスゴイ技を持ってる
コレは朝なんかは特にありがたい、
コロナは約3分位かかるのかな、朝の寒い時の3分は長いよぉ、
秒速なんていうスイッチも付いているのですが コレはあらかじめ温めておくスイッチなので
それだけで100Wですと、
なんだかなぁ、そんなに電気食うなら電気ストーブの方がイイんじゃね?
迷ったがやはり消費電力のコロナ、に決まり、


ついでにダイニチ製2台のうち1台の着火ミスが多くて止まる事が多くなってきたので
フレームロッドの清掃を実施
フロントパネルを外してフレームロッドの真っ白く付いた酸化物を紙やすり、棒ヤスリなどで磨きます、
これだけで着火ミスは改善しました、
6畳の部屋で使ってますが奥様が「シリコン製品」を使うのが原因だと思われます、
これでしばらくは着火は正常なハズ
値段も値段だからかもしれませんがさすがに30年前よりは作りがキャシャですな(笑
以前は代理店で気化器を買ってよく修理したんですが
今ではその部品の値段でまるごと買えちゃうんですからありがたいもんです

インフルエンザ、ノロ などが流行ってるって事で買ってみました、
ウイルスブロッカー、オクで送料込10枚で7,000円以下でした
開封一ヶ月は効果が持続
塩素が揮発して自分の身の回りのウイルスを除菌するっていう優れもの
仕事ではネームプレートを首から下げているので全く2枚重ねると全く違和感が有りません
これで多少でも効果があれば・・・、
調べたら「類似品」も結構ある、おんなじような商品が出てるって事は売れてる証拠、
効果を期待します、
でも、職場で散々見せびらかしていて
これでインフルとかかかったらすっげーカッコ悪いよなぁ、
夕方 奥様と国営丘陵公園にイルミネーションを見に出かけた、
25日までは駐車料金、入園料、共にタダ、
雨降ってたので余裕で入れるでしょ、と思っていたら
駐車場満車、入口は長蛇の列、行列で待つってのが大嫌いなので当然スルーでそのまま帰宅、
残念ですがあきらめます、
料金タダってのは集客力ハンパじゃなく強いですなぁ、
ま、ウチが出かけるくらいですからね(笑




雪も一息、いきなり降雪除雪で疲れましたワ、
今日は予定どおり年休もらって日赤で目の経過観察での受診、
結果はほぼ症状前回のまま、って事で来年4月に再度受診となりました、
悪くなってれば即手術なんでしょうが これ以上悪化しなければお構いなしとの事、
何か中途半端ではありますが 手術はしたくないので・・頑張れ!左目ちゃん!
10時30分予約の予約で視力検査、の後 瞳孔を開く点眼、
名前呼ばれて見てもらったのは11時30分過ぎで料金を払い終わったら12時30分!
帰宅後 お昼を食べて食洗機の取り付け
中のカゴを出したら車輪が 割れた! なんだコレ!
これで割れるなよ!
即販売店にメール、明日発送で車輪供給となりました、
本体の取り付け、幅、奥行は問題無いのですが 高さがギリギリ、チョット扉開閉で擦ります、
前の食洗機の設定のまんまだもんね、んなもん 切れ切れ!、で丸ノコと手ノコでカット、
本体前のパネルを以前のものから外して取り付け、
若干の位置調整、固定金具での前方飛び出し防止、
水道の給水パイプの接続して ハイ、これでとりあえず使えますよォ、
で この時気がつきました、
本体上の化粧パネルは裏側からの取り付けなので 設置が終わった食洗機を給排水ホースを外してシンク下から本体を取らないと取り付け不可能、
あァ~ ま、こんなもんでしょ 素人DIYですから
ちなみに前の食洗機の処分は市に問い合わせしてみたら卓上の食洗機であれば市のゴミでOKなんですがビルトインとなるとNGなんです、
業者に引き取り依頼して1,575円でした、


食洗機 再度の水漏れ、
こうなると もうホース云々じゃなく本体絡みのトラブルだろな、
ジャバラの各ホースの汚れも有り、13.4年だからもう寿命と判断、もう十分でしょ、
取替検討で機種選択、
よく調べてみるとウチのキッチンは一体型で、今は方式が違う、食洗機もサイズで入る入らない があるのでメーカーの「お客様相談室」とかに電話したりして慎重に比較しました、
シンク下なので当確機種はなかなか見当たらない、
メーカーのサービスの方もヘタな事は言えないので
「現場で測ってみないとハッキリ分からないので業者さんに測ってもらって選択してください」
ま、普通そーだよね、
そもそも今付いてるのがサンヨー製品で、いくら調べてもサイズが出てこない、
業者に頼めばいいのですが値段がねぇ、
本体17万位なので2割3割引かれてもまだ高価、それに給排水の接続で料金がかかるし、
ネットで買えば半額、
サイズから調べて「シンク下 後付けタイプ」であろう と注文、奥様はスライドオープン型が欲しかったらしいのですが奥行が5センチオーバーで現行と同じフロントオープンタイプになります、ってかコレしか入る機種が有りません、
多分入るハズなんですが・・・、
「入らなかったがどーすんの?」
「切った貼ったで何とか入れる!」
サイズに余裕が有ればもっとハイグレードのヤツが更に安く5~6万で出てるんですが・・・、
来週届くと思いますがどーなることか、
それと・・この廃棄食洗機はどー処分しましょかね、
D ブルーベックが亡くなったって事で・・・、
一応貼っておきました、
テイクファイブ、だれでも聴いた事が有ると思います、
コレは携帯再生装置じゃ無くてちゃんとしたお部屋のステレオ装置で聴いていただきたい曲です、

リビングのTV 特定CHだけ映りが悪い、
TVアンテナの同軸入力をレコーダーに入れてからレコーダーの出力端子経由でTVに入れているからだと思う、
レコーダー入力前に分岐させてTVに入れれば解消?
チョット前に100均のなんじゃ村で同軸2分配器も見かけたのを思い出して行ってみた、
まだ有りました、
あんまり需要が無いのかなぁ、
この分配器が100円で買えるってのはスゴイ事なんですけどねぇ、
とりあえず なぜか3個
2個じゃ少ないし 4個じゃ多い、妥協の3個ですかね(笑
ついでにMiniB→microUSBの変換アダプターとLEDのサイクルライト、
今、自転車のライトはLEDのライトをハンドルに輪ゴムで取り付けてあるので これでカッコよくなるかな(笑
しかしなぁ、同軸分配器、コレ100円ですよ、
実際自分でもデジタル対応じゃ無い分配器でイタイ目に有って結構な値段でホムセン購入してます、
必要じゃ無い方には分からないと思いますが・・
コレ見た時はアルビの残留決定くらいの衝撃受けました、考えられない位安い、
2分配器を買いにホムセンに行けばマスプロなどで1K以上は確実、
それを買った後で100均に行ってコレ見たら・・・多分2・3日 機嫌悪くなるね、
出来れば有るだけ買いしたい位ですが ま、使うのは2個程度であとは屋根裏の肥やしになるってのは
自分でも想像出来るので ココはグッとガマンでしょ、
そしてサイクルライト・・・
これから冬で もう自転車仕舞うんですけど・・・



土曜日のJ1残留をかけた最終節
17位わが新潟は残留するには自身は勝つのは絶対条件でそのうえ16位、15位のG大阪と神戸が両方共引き分け以下じゃないと、っていうほぼJ2確定?みたいな あきらめ感が漂う、
この3試合は同時開始時間で・・・
地上波NHKでアルビの試合、
BS・CS で他の試合をやってたので切り替えがいそがしい、
ま、結果は上位2チームがナント負けちゃって 奇跡的に残留!
コレね、奇跡だよね、 泣きました、
残留決定で泣くってのも情けないですが・・こんな事ってあるんですねぇ、
日曜の「新潟日報」
新潟県民は読売なんかの全国紙より圧倒的に地方紙の新潟日報、
一面はアルビJ1残留!
北朝鮮のミサイルよりもやっぱりアルビ残留が・・・(笑
14・15面
28・29面
これでもかっ!ってくらいにアルビ関連
次は残留じゃなくて優勝争いで泣いてみたいなぁ、