
仕事帰りに買うものが有ってダイソーに寄ったのですが
ものは試しと老眼鏡ってモノをかけてみました、
あのね、クヤシイけど手元がとっても良く見えるんだよねぇ コレって老眼だよね、
とりあえず弱いヤツから2番目の+1.5ってヤツを買ってみました
しかし、この「老眼鏡」ってのはやめてほしいよね、
老眼って表記はのはすごく抵抗が有るし老眼鏡ってのもいかにも老人が使うメガネって感じでヤダなぁ
細かい事言えばこの商品の「老眼鏡」の「字体」が年寄りっぽくてホントいやっ(笑
商品プレートに映ってる20代の若いおねーちゃんは当然老眼じゃないんでしょ?
せっかく若いおねいさんの画像使ってるんだからもっと若々しい字体にしれっ!って思いますが・・・、
細かい作業が出来なくてスピーカーのコイル断線なんかはもってのほかだったんですが
コレ使えば結構出来るかも・・・、
あした一番弱い+1.00ってのも買ってみるかな(笑
ちなみに老眼鏡は手元がものすごくよく見えますが遠くは全くダメです
私の場合近視なので遠くは近視のメガネ、手元は老眼のメガネ、って事になり
いそがしいったらありゃしない、
スポンサーサイト
あまりの天気のよさに
午前中にスノータイヤ交換して家の冬囲いして 午後からチョット乗ってみますかぁ、
みたいに思っていたのですが
娘②は車で遊びに出かけてるので奥様の軽と自分の車のタイヤ交換です、
途中 オシッコしてトイレを出ると水洗の水が止まりません、
タンクのフタを開けてみたところ
オーバーフローのパイプが倒れて排水バルブが外れていて給水が止まらない状態、
水を止めて確認 オーバーフローパイプが根元から折れていました、
もぉ~余計なトラブル、
何で今折れるかなぁ、
水が流れっぱなしで根元で止水「そのうちに・・」ってわけにもいかず、
奥様は「業者に頼もうか・・」
見た限りではパイプが折れてるだけで・・このパイプが元通りになればイイだけだろ、
蛇口の水漏れだけで一万円位ボッたくるらしいクラシ○ンなんかに電話したら出張費用1マン、部品代5000円、工賃1マン~2マン、なんやかんやと諸経費込みで3・4マンコースか(笑
それでも「困ってどうしようもない」場合だったら適正価格でしょうが
「暮らし暗」に頼むんだったら水出っぱなしの方が安くつく、って(笑
今回は切羽詰ってないんだから費用かけずオレが直す、
まず ホムセンで部品確認、
水洗タンクの型番によって何種類もあるみたい、
当家の型番の部品があったかどうかはわかりませんでしたがどれも値段は2000~2500円ってトコでしょうか、
部品形状から見ると タンクを外して排水バルブアッセンの交換のようです、
次回トラブルでは外しての作業になるものと思われます、
水回りのトラブルは止水出来れば 今はホムセン等で部品入手が容易ですので よく観察すればほとんどが素人でも十分出来る作業ですからヒマな方はチャレンジも楽しいかと
パイプレンチとかウォーターポンププライヤーとかシーリングテープとかそれなりの工具さえ有れば
蛇口の水漏れなんかは何十円のパッキン交換で直るものが多いですし(笑
今回は
折れたパイプの中に16Φの塩ビ管を中にエポキシ接着して強度を付けて修復、元の位置に接着します、
10分硬化のエポキシで付けて あとからシリコンシーリング材でなぞっておきました、
明日、給水して確認、
これであと5年位はもつかな、タンク中のラバー部品は手で触ると真っ黒になる位劣化していて
まるで「中華のゴム」みたいでした、
冬囲いしてたら4時半、もう薄暗いです
この一ヶ月、バギーには全く触っていません、このまま冬眠なのか・・、
ちなみに
電動インパクトレンチ
期待はしていなかったのですが結構なトルクが有りそれなりに活躍してくれました、
締める時はほどほどにしないと締め過ぎになったり
最後のクロスレンチでの増締めでは回らないほどのチョット締め過ぎも結構有って・・・、
腰痛者には必需品ですな(笑
(腰痛の人は自分でするような事はしないか・・)
午前中にスノータイヤ交換して家の冬囲いして 午後からチョット乗ってみますかぁ、
みたいに思っていたのですが
娘②は車で遊びに出かけてるので奥様の軽と自分の車のタイヤ交換です、
途中 オシッコしてトイレを出ると水洗の水が止まりません、
タンクのフタを開けてみたところ
オーバーフローのパイプが倒れて排水バルブが外れていて給水が止まらない状態、
水を止めて確認 オーバーフローパイプが根元から折れていました、
もぉ~余計なトラブル、
何で今折れるかなぁ、
水が流れっぱなしで根元で止水「そのうちに・・」ってわけにもいかず、
奥様は「業者に頼もうか・・」
見た限りではパイプが折れてるだけで・・このパイプが元通りになればイイだけだろ、
蛇口の水漏れだけで一万円位ボッたくるらしいクラシ○ンなんかに電話したら出張費用1マン、部品代5000円、工賃1マン~2マン、なんやかんやと諸経費込みで3・4マンコースか(笑
それでも「困ってどうしようもない」場合だったら適正価格でしょうが
「暮らし暗」に頼むんだったら水出っぱなしの方が安くつく、って(笑
今回は切羽詰ってないんだから費用かけずオレが直す、
まず ホムセンで部品確認、
水洗タンクの型番によって何種類もあるみたい、
当家の型番の部品があったかどうかはわかりませんでしたがどれも値段は2000~2500円ってトコでしょうか、
部品形状から見ると タンクを外して排水バルブアッセンの交換のようです、
次回トラブルでは外しての作業になるものと思われます、
水回りのトラブルは止水出来れば 今はホムセン等で部品入手が容易ですので よく観察すればほとんどが素人でも十分出来る作業ですからヒマな方はチャレンジも楽しいかと
パイプレンチとかウォーターポンププライヤーとかシーリングテープとかそれなりの工具さえ有れば
蛇口の水漏れなんかは何十円のパッキン交換で直るものが多いですし(笑
今回は
折れたパイプの中に16Φの塩ビ管を中にエポキシ接着して強度を付けて修復、元の位置に接着します、
10分硬化のエポキシで付けて あとからシリコンシーリング材でなぞっておきました、
明日、給水して確認、
これであと5年位はもつかな、タンク中のラバー部品は手で触ると真っ黒になる位劣化していて
まるで「中華のゴム」みたいでした、
冬囲いしてたら4時半、もう薄暗いです
この一ヶ月、バギーには全く触っていません、このまま冬眠なのか・・、
ちなみに
電動インパクトレンチ
期待はしていなかったのですが結構なトルクが有りそれなりに活躍してくれました、
締める時はほどほどにしないと締め過ぎになったり
最後のクロスレンチでの増締めでは回らないほどのチョット締め過ぎも結構有って・・・、
腰痛者には必需品ですな(笑
(腰痛の人は自分でするような事はしないか・・)

午前中 奥様がクリスマスツリーを出して飾り付け、
寝室のTVの買出し
今の寝室TVは重くて壁掛けに不安があるのでテーブルに置いてあるのですが
そのテーブルの脚によくぶつかって痛い思いする、ジャマでしょうがないので軽い今どきのTVに変えよう、って寸法です、
じつはこのTVは2004年 中越地震のすぐあとに買ったもので(LZ100)たしか25万位したかと記憶しています、
その後同じTOSHIBAの同じ32型(A8000)を7万位、
そして今回も同じTOSIBA32型(S5)で36,000円!
ナントまぁ、やすくなったもんだ、
その代わり機能は激減です、出力なんてヘッドホン端子が有るだけでオーディオ出力が無いのでAVアンプにつなげません、
レコーダーに光出力があったので助かりましたが・・・、
最初のLZ100は2画面、こんなの使わないね、
あとは入出力数やインターネット関係、
レコーダーの接続が出来ればあとは不要、
このS5って型、もんのすごく軽い、不安になる位軽い、
一昔前の15型位の重さじゃね?
仕様で確認すると
LZ100は26.7kg
A8000は13.7kg
そしてS5はなんと5.5kg!!軽いハズだぁ!
片手でラクラク持てるなんて・・・、
ちなみに消費電力
LZ100が184W
A8000が147W
そしてS5は67W!
たった8年しか経ってないのに技術の進歩ってのはスゴイもんだな、と、
ま、国内メーカーはTVに関してはご存知のとおりの状況で
多分コレもOEM商品かと思いますけど・・・、
で、ここからが問題アリで・・・、
壁にかける為のお買い上げなんで軽いのは全く問題無いのですが
視聴準備していたら見慣れないチップが・・・・
なにぃ!ミニB-CASですとぉ!!
今までのB-CASとは互換性ないんじゃん!
困るよコレ、
WOWOWとか1台分しか登録してないんだから 寝室で見る時はリビングTVからカード抜いて寝室TVに刺して見てたんだからさぁ、
こりゃ困った、
結局新しいTVはリビングに置いてBS.CSは以前のでかいカードを使ってるレコーダー経由、外部入力を使って視聴する事にしました、
いちいち切り替えて見るのはメンドウだけどしょうがない、
A8000を寝室の壁へ取り付け、
知らん間に規格が変わったB-CAS
まさかminiSDからマイクロSDに変わった携帯のようにマイクロB-CASとかになったりして、

仕事帰りにたまに行くディスカウントのお店をチェック
キューちゃん味のコーンスナック、
食べたらクリーミーなキューちゃん、私はイマイチでしたが
家族は好評価、
オレは本物のキューちゃんがいいな、
エナジャイザーのニッケル水素充電池
4本で200円安~!でも、容量少ないんだろなぁ、
しかし電池の容量をみてたまげた、 ナント2200mAh!!
ニッケル水素は自己放電が多いので扱いやすくはないのですが・・・それにしてもコレ値段の付け間違いじゃね?
1本200円でも安いのに4本ですよ4本!!
たまらず善屋のソバに続いて大人買いですな、
モチロン充電器は100均のボルケーノ、
安い買い物は間違い無いのですが・・・・なんに使うんでしょね、

バッテリーネタが続きます
オクで落としたニッカドが来ました
充電式のドリルドライバーのバッテリーがビス10本で終了になるほど少なくなりました
充放電を4・5回繰り返してみてもだめ、寿命でしょう、
新品を取り寄せると5K位かかってしまいますが元々バッテリー2個と本体セットで10K位のドリルセット、
もったいないので中のニッカドを入れ替えする事にしました、
オリジナルは1300mAh
届いたニッカドは2500mAhでじつに倍近い容量で ホントかよぉ、ってくらいUPしてます、
値段は2本1セットで450円を5セット、3000円弱、
これで2500mAhのバッテリが入手できれば安いです、


この間 100均の「なんじゃ村」に行ったら松代そば善屋の乾麺が有ったのでソバ好きとしては買っておかねば、との思いで2個買って 今日お昼に食べたのですが
食感プリプリで100均商品ではコストパフォーマンス高い!!と判断
本日店に行き 10個のまとめ買い、ホントは有るだけ買いしたかったのですが 一応10個、自制が効くようになりました(笑
今まで買った100均のソバの中では間違いなく一番ウマイです、
どういうルートで出てきたのかわかりませんがプロパー100円で作らせてるダイソーではマネ出来ない商品の一つでしょう、


帰りに業務スーパーで神戸物産のアイミーブランドのトムヤムヌードル、
ホント これウマイよね、(麺が輪ゴムですけど)
スープに前の日の冷ご飯をスプーンで取って浸しながら食べると モーたまりませんって、
鳥だしの素、
これは安い、この量で200円しない値段、
味は好き嫌いがあるかと、鶏クサイ、(鶏スープの素なんだから当たり前ですけどね)
でもメジャーなメーカーの鶏ガラスープの素と比べるとクセが有ります
でも豚・牛・鶏・肉がダメなウチの奥様はコレでダシ取ったスープはおいしいとか、
ま、好みでしょうな、
今、ソバを有るだけ買いしようか本気で悩んでます(笑
アンタ幸せだねぇ~、とか言わないで!

寝たきりの時に見た「ケンミンショー」が たまたま新潟だった
その中で「おけさ柿」が出てきて
新潟ではシブ柿のヘタに焼酎を付けて10日位寝かせてシブを抜いて甘くして食べる、何て事を言っていたが
普通シブ柿はそのままじゃ食べらんないだから必ずシブ抜きするでしょ?
他のトコはシブ柿食べないの?どんな柿食ってるの?
秋は全国で柿と言えばこの柿食ってると思っていたが・・・ちがうんかい、
新潟では柿と言えばこの「おけさ柿」「八珍柿」とも「ひたたねなし柿」とも言うタネの無い柿です、
ま、ここらでもスーパーでシブ抜きしてある柿は売ってますけど多分他の品種の柿は売ってないと思う
ちょっと田舎に行けば柿の木は有るし甘柿もあるがシブ柿の方が多いのでこの時期になると
柿の木の有る家は何百個も取れ 大量に親類知人職場などに配りまくる、
仕事帰りにひと箱400円しない値段だったので買ってみた、
重い物持つのは御法度なんですが ギクッとこないようにおそるおそる車に運びます、
これから一個づつヘタに焼酎を付けビニール袋に入れて密閉、一週間位で食えるかなと、
熟し過ぎてドロドロ気味になったヤツは冷凍するとシャーベットになってウマイんだなぁコレが、
ちなみに次週ケンミンショーは新潟②で地元長岡が出るらしい、
以前に出た時は スーパー原信とか赤飯が醤油味だ、とかだったが・・・それほど面白いネタも無いと思うがなぁ、
一部極所の風変わりな風習を さも新潟県すべてでおこなっているような事言わないでね、
火曜日に出勤して9時頃
腰に違和感、
立ち上がろうとしたら・・キッ!( )キタ(. ゚)キタ!
ギックリ腰 キタ━(゚∀゚)━!!
もう 動けません、白フラッグだぁ
一時間休んで痛みが落ち着いてきたのを見計らい 職員玄関から普段は30秒掛からない距離を30分かけて何とか駐車場の車まで
そのまま中之島の整骨院、
金曜日までは要介護状態でした、
寝てれば楽なので朝から晩までひたすらTVとお友達、BS・CS のチェックですな、
体起こすと「ピキーッ!!」っときます、痛いですっ、
今日 何とか動ける状態にまでなったので職場復帰でした、
これ以上休むわけにはいかないし・・・、たまにバランス悪いと「ピキーッ!!」ときます
物は持てません、しゃがめません、ただゆっくりと歩けるってだけです、当然仕事になりません、
家族は「絶対バギーの姿勢が悪い!」とバギー攻撃
そんなことないんだけどねぇ、 今は強く反論出来ない(笑
そんな寝たきりの中、オクで落としていたライダースジャケットが届くし、タイミング悪杉~、
いやぁ、今回のギックリはキツイなぁ
腰に違和感、
立ち上がろうとしたら・・キッ!( )キタ(. ゚)キタ!
ギックリ腰 キタ━(゚∀゚)━!!
もう 動けません、白フラッグだぁ
一時間休んで痛みが落ち着いてきたのを見計らい 職員玄関から普段は30秒掛からない距離を30分かけて何とか駐車場の車まで
そのまま中之島の整骨院、
金曜日までは要介護状態でした、
寝てれば楽なので朝から晩までひたすらTVとお友達、BS・CS のチェックですな、
体起こすと「ピキーッ!!」っときます、痛いですっ、
今日 何とか動ける状態にまでなったので職場復帰でした、
これ以上休むわけにはいかないし・・・、たまにバランス悪いと「ピキーッ!!」ときます
物は持てません、しゃがめません、ただゆっくりと歩けるってだけです、当然仕事になりません、
家族は「絶対バギーの姿勢が悪い!」とバギー攻撃
そんなことないんだけどねぇ、 今は強く反論出来ない(笑
そんな寝たきりの中、オクで落としていたライダースジャケットが届くし、タイミング悪杉~、
いやぁ、今回のギックリはキツイなぁ