小5か6で初めて買った洋楽レコード、
当時TVでモンキーズの番組が有ってそのテーマ曲、
高校3年だった、こんな田舎でも市内にディスコが乱立
この「迷信」は たしかフォークダンスで有ったよなぁ
やっぱDパープルだ、出会いは中1か中2でこの曲から、
オマケ、沖縄の紫、
スニ どーよ懐かしいでしょ、コレ中学の時だったっけ?
当時TVでモンキーズの番組が有ってそのテーマ曲、
高校3年だった、こんな田舎でも市内にディスコが乱立
この「迷信」は たしかフォークダンスで有ったよなぁ
やっぱDパープルだ、出会いは中1か中2でこの曲から、
オマケ、沖縄の紫、
スニ どーよ懐かしいでしょ、コレ中学の時だったっけ?
スポンサーサイト
まるまるさん単車で登場、
リバトラはタンクコックのガソリン漏れでNG (´;ω;`)
ま、これが なん中華ほん中華 の本領発揮 と思ったが 漏れたのは交換した日本のモンだった(笑
とりあえずハルさんちへ向かう、
まるまるさんはここでお別れ、漏れ対策でUターン、今度は3輪でね~、
福利厚生のトライク見に、試乗、
想像よりでっかいなぁ全長は軽自動車位有りそう、
面白そう、欲しいなぁ、 でも保管場所無いよなオレんち、


片側3車線のバイパスを高速巡航
胎内のスピードパーク新潟で2輪、カートのレース観戦
場内にはGIAと書かれた新潟自動車大学校なる専門学校の施設がありカートやフォーミュラカーが置かれており
ココは学校の施設なのかどうかは分からないが何らかの関係にあるようだ、
NSGグループでレースもアルビレックスの名で参戦している様子、

とにかく暑かった、ヘルメットかぶっても暑いだろ、とかぶらず、
かぶるとヘヤーがつぶれるのでキャップもかぶらず、
ヘルメットは後部にネットで抑えておいたのですが、コレがまたうまい具合に中の空洞部分が物入れとして機能、
出し入れはバイザー部分を使い とっても便利、
ウチの車両は収納が皆無なのでこりゃイイわい!
本格的に収納として固定設置しちゃうか?


帰りは海岸線を走りハルさんちの近くの116号でお別れ帰宅、
ウチの車両はヘッドライトLED化で光量に問題有り夜間走行を極力控えなばならないのでこの時期気が気じゃない、
無事5時半、ちょっと薄暗いかなぁ、って時間に無事到着、
距離よりもやはり暑さで体力消耗したみたいで疲れた、
けど思う存分走れたので楽しかったぁ、
250kmは全長さん訪問時と同等距離、
この辺が楽しい日帰り距離としては限度かな、と、
しかし、ハルさん 商売とは言え 良く道知ってるよねぇ、感心しますわホント、
待合場所でまるまるさんが映ってる唯一のドラレコ動画ですが鮮明でなくゴメン、
ある意味ボカシ要らずで良かった?(笑
また、影にて登場はウルトラマンではなくちょんまげ力士でもなくB太郎です(*´∀`*)
次回複数走行時は「警察24時」の暴走族追跡みたいに撮りたいなぁ(笑
リバトラはタンクコックのガソリン漏れでNG (´;ω;`)
ま、これが なん中華ほん中華 の本領発揮 と思ったが 漏れたのは交換した日本のモンだった(笑
とりあえずハルさんちへ向かう、
まるまるさんはここでお別れ、漏れ対策でUターン、今度は3輪でね~、
福利厚生のトライク見に、試乗、
想像よりでっかいなぁ全長は軽自動車位有りそう、
面白そう、欲しいなぁ、 でも保管場所無いよなオレんち、


片側3車線のバイパスを高速巡航
胎内のスピードパーク新潟で2輪、カートのレース観戦
場内にはGIAと書かれた新潟自動車大学校なる専門学校の施設がありカートやフォーミュラカーが置かれており
ココは学校の施設なのかどうかは分からないが何らかの関係にあるようだ、
NSGグループでレースもアルビレックスの名で参戦している様子、

とにかく暑かった、ヘルメットかぶっても暑いだろ、とかぶらず、
かぶるとヘヤーがつぶれるのでキャップもかぶらず、
ヘルメットは後部にネットで抑えておいたのですが、コレがまたうまい具合に中の空洞部分が物入れとして機能、
出し入れはバイザー部分を使い とっても便利、
ウチの車両は収納が皆無なのでこりゃイイわい!
本格的に収納として固定設置しちゃうか?


帰りは海岸線を走りハルさんちの近くの116号でお別れ帰宅、
ウチの車両はヘッドライトLED化で光量に問題有り夜間走行を極力控えなばならないのでこの時期気が気じゃない、
無事5時半、ちょっと薄暗いかなぁ、って時間に無事到着、
距離よりもやはり暑さで体力消耗したみたいで疲れた、
けど思う存分走れたので楽しかったぁ、
250kmは全長さん訪問時と同等距離、
この辺が楽しい日帰り距離としては限度かな、と、
しかし、ハルさん 商売とは言え 良く道知ってるよねぇ、感心しますわホント、
待合場所でまるまるさんが映ってる唯一のドラレコ動画ですが鮮明でなくゴメン、
ある意味ボカシ要らずで良かった?(笑
また、影にて登場はウルトラマンではなくちょんまげ力士でもなくB太郎です(*´∀`*)
次回複数走行時は「警察24時」の暴走族追跡みたいに撮りたいなぁ(笑

今日は目の経過観察の確認で日赤Hへ行くので有給休暇取得、
10じ半からの予約なんですが 瞳孔を開きっぱなしにすり麻酔目薬を点眼するので外は非常に眩しくてサングラスが役に立つ
昨日の夕方 428H が届いたので交換
これで安心して乗れます、
継ぎ足した分の10L位は取ってあるので130L位だと思いますが
こんなに減ってました、90度以上はラクに曲がってますね、
持った感じもリンク間のアソビが大きくて全然違います、
ウチのは3年目、
チェーンは走行距離何百キロの時デフからシャフトに交換してチェーンも交換してるので
今のオドメーター12,000Kからすると10,000K以上は確実、
ノーマルチェーンの寿命は10,000Kで点検交換って事で、
交換前はチェーンがカンカンチャラチャラとうるさかったのですがとっても静かに・・・、
キャブのPJをノーマルの15に戻す、
試走30K、高負荷で若干のノッキングを確認しましたがパワーダウンは無かった、
右リヤのハードロックナットを新品に交換、締め付けでバカぢからは封印、
コレで日曜日は攻めますよぉ~、って ドコ攻める(笑
コーディーさんのご指摘どーり型番が違いました、
428H、
だってKMCのHPに行ってもチャリのチェーンばっかで調べられなかったんだモン、
オクで1330円の428Hを落としました、送料600円、
安いチェーンでFSRとか言うチェーンが140Lで600円台で有りましたが
多分中華、さすがに安すぎてコワイ、
ま、国産しか信用しない方は1000円も2000円も目糞鼻糞なんでしょうけどね(笑

遠出に備えて再び付けたポータブルナビ、ステーの厚さが足らず若干のブレが出ますが・・ま、いいか、

昨日ホース直結してたチェーンソー、
昨日記事をアップしてから ふと思いました、
「自分で2本足のポンプは1ウェイバルブが付いている」とか書きながら
直結はダメでしょ、ココはメクラにしないと
適当な針金を突っ込んでガソリン入れて始動確認です、
結果は始動しました、
やはりリコイルスターター引く回数は3倍増しですけど(笑
通常 刈払い機やチェーンソーなどこの手のエンジンはポンピングした後
チョークを引いてスターターを引きます、
1~2回でボンッ!と1・2回の初爆が有ったらチョークを必ず戻してからリコイルスターターを引けば必ず掛かるはずなんですが、
その初爆がなかなか来ない、ちょっとあせりますね、
掛かったあともガソリンが薄い状態が1分位続きましたがそれを過ぎれば普通にOKでした、
ポンプの付いていた穴はテープでも貼っておかないとエアフィルターのバイパスになっちゃいますね、
タナカのこの機種、
樹脂多用でプラモデルみたい、いかにもホビーって感じがして好きです(笑


帰りにダイソーでファンネルのカバー用の網を購入、
サイズがわからんかったのでとりあえず買ったのが一番デカイサイズ、
やっぱ測りもしないで買うとこうなりますな、
で再度購入したのが小さめの2個、
一番小さいのが網目が細かくて見栄えもするのでこれに決定、
ドリルで双方に3箇所穴開けてインシュロックで固定、
なかなかいいじゃん!
奥に入っているからあまり見えないトコロがよろしい(笑



喜んで試乗、
吸気音は変わらず
でも 乗ってすぐにわかりました、
濃い!
燃調狂ったね、
あぁ~また蟻地獄かいっ!!
スゴロクでいうと
ふりだしにもどる
・・・また楽しめるのか・・・
で、ここで今日はおしまい、のハズだったんですが・・・、
午後からはセッティングでの試走を繰り返して本日走行距離は約100k
主にバイパス道路での高速走行、
先ほど5時頃帰宅、
バックが出来ないので押してカーポート内へ
カラカラカラ・・・
この音はシャフトのハードロックナットが外れてキャップ内で遊んでる音だな、
キャップ外してみたら・・・
ナント2個とも外れてましたぁ!\(^o^)/
ここは昨日 スプラインからキコキコ音が出るようなので 外して薄くオイルを塗り
締め付けでの3/8ラチェットで思いっきり締めていたらラチェットが壊れた所です、
ラチェット壊れる位だから締まってると思っていたのですが
結果的には締まっていなかった、っという事でしょう、
今回は1/2スピンーナハンドルで思いっきり締めておきました、
いつ外れてしまったのかはわかりませんが
良かったぁ タイヤ取れなくて、
最高速アタックで外れたら・・と思うと寒気がします、
B太郎は運の良い男ですぅ~♪♪~

428H、
だってKMCのHPに行ってもチャリのチェーンばっかで調べられなかったんだモン、
オクで1330円の428Hを落としました、送料600円、
安いチェーンでFSRとか言うチェーンが140Lで600円台で有りましたが
多分中華、さすがに安すぎてコワイ、
ま、国産しか信用しない方は1000円も2000円も目糞鼻糞なんでしょうけどね(笑

遠出に備えて再び付けたポータブルナビ、ステーの厚さが足らず若干のブレが出ますが・・ま、いいか、

昨日ホース直結してたチェーンソー、
昨日記事をアップしてから ふと思いました、
「自分で2本足のポンプは1ウェイバルブが付いている」とか書きながら
直結はダメでしょ、ココはメクラにしないと
適当な針金を突っ込んでガソリン入れて始動確認です、
結果は始動しました、
やはりリコイルスターター引く回数は3倍増しですけど(笑
通常 刈払い機やチェーンソーなどこの手のエンジンはポンピングした後
チョークを引いてスターターを引きます、
1~2回でボンッ!と1・2回の初爆が有ったらチョークを必ず戻してからリコイルスターターを引けば必ず掛かるはずなんですが、
その初爆がなかなか来ない、ちょっとあせりますね、
掛かったあともガソリンが薄い状態が1分位続きましたがそれを過ぎれば普通にOKでした、
ポンプの付いていた穴はテープでも貼っておかないとエアフィルターのバイパスになっちゃいますね、
タナカのこの機種、
樹脂多用でプラモデルみたい、いかにもホビーって感じがして好きです(笑


帰りにダイソーでファンネルのカバー用の網を購入、
サイズがわからんかったのでとりあえず買ったのが一番デカイサイズ、
やっぱ測りもしないで買うとこうなりますな、
で再度購入したのが小さめの2個、
一番小さいのが網目が細かくて見栄えもするのでこれに決定、
ドリルで双方に3箇所穴開けてインシュロックで固定、
なかなかいいじゃん!
奥に入っているからあまり見えないトコロがよろしい(笑



喜んで試乗、
吸気音は変わらず
でも 乗ってすぐにわかりました、
濃い!
燃調狂ったね、
あぁ~また蟻地獄かいっ!!
スゴロクでいうと
ふりだしにもどる
・・・また楽しめるのか・・・
で、ここで今日はおしまい、のハズだったんですが・・・、
午後からはセッティングでの試走を繰り返して本日走行距離は約100k
主にバイパス道路での高速走行、
先ほど5時頃帰宅、
バックが出来ないので押してカーポート内へ
カラカラカラ・・・
この音はシャフトのハードロックナットが外れてキャップ内で遊んでる音だな、
キャップ外してみたら・・・
ナント2個とも外れてましたぁ!\(^o^)/
ここは昨日 スプラインからキコキコ音が出るようなので 外して薄くオイルを塗り
締め付けでの3/8ラチェットで思いっきり締めていたらラチェットが壊れた所です、
ラチェット壊れる位だから締まってると思っていたのですが
結果的には締まっていなかった、っという事でしょう、
今回は1/2スピンーナハンドルで思いっきり締めておきました、
いつ外れてしまったのかはわかりませんが
良かったぁ タイヤ取れなくて、
最高速アタックで外れたら・・と思うと寒気がします、
B太郎は運の良い男ですぅ~♪♪~

朝起きたら腰の具合がよろしくない、
動くとチクチク痛む このパターンは様子見ているあいだに悪くなり
ギックリ腰のパターンなので動けるうちにと8時頃ためらいなくいつもの整骨院へ、
8時半からの施術開始で5番目、
9時頃施術開始で一番大事な時にカゴに入れていた携帯が鳴り出す、
ディープパープルのスモークオンザウォーター、
院内失笑気味、
先生は
「今大事なトコだからちょっとまってねぇ」
終わって車の中へ戻ってからチェックしたら 悪友スニじゃん、
ホント間の悪いヤツだよ


午後から腰もラクになって チトいじるか、
オクでポチっておいたチェーンの交換
モノはKMC140L メイドインTAIWANで安心(笑
値段が880円送料400円 安すぎ?ダイジョーブかなぁ、
古いチェーンに付けてぐるっと回して・・あ、チョット長い、1リンクカットするかぁ、
で、カットしたら短くて付きません、ウワッやってもーた!
アジャスターを最短にしてもダメ、 また買い直しだな、ウチのバギーは140L丁度でした、
しょーがないのでとりあえず以前同メーカーの新品をカットしておいたものを継ぎ足し、
で、終わるハズだったチェーン交換でしたが 思わぬ伏兵が・・・、
同じメーカーの同じリンク数(140)の購入だったのですが
違うんです、
接続クリップが付かない、オカシイと思ってよ~く比べたら
プレートの厚さが違う、接続の駒の長さも違う、
ナンダコレ!ダメじゃん!
KMCのバッタモン?(笑
んなわけねーよな、
仕様変更した、って事かい、
鉄板薄くしてコスト削減か、
しぶしぶ元のチェーンを一コマづつチェックし動きを確認注油して戻しました、
3シーズン目ですが結構摩耗の伸びが有り、確認してからは怖くてスピード出せませんて、
チェーンは2シーズンで定期交換部品だと納得しました、
早めに新品取り寄せよっと、
この安いKMCでいいかな、不安、かと言ってシールチェーンは高価で使う気になれないけど、



チェーンを元通りに戻してからHセンにチェーンソーのプライマリーポンプを買いに、
モノは有ったが値段見て引いた、2300円だったか2400円位(ショックでハッキリ覚えてない)
ホース1本のポンプは700円位、それでも高いと思ったらホース2本のヤツはこの値段だ、
たかだかプライマリーポンプが・・・、
ちなみに1本足のポンプはキャブ自体に戻りが有り2本足のポンプはこのポンプから戻り 1ウェイバルブみたいなものが付いているんだと思う、
そもそも このプライマリーポンプってヤツは始動時にあらかじめキャブのダイヤフラムまでガソリンを送って始動性を良くするだけで後は用無し、
スターターロープを引く回数を3倍位余計に引けばガソリンは回ってくる(ハズ)なのだ、
悩んだが諦めてホースを連結パイプで直結する事にした、
径がハッキリ分からないので3ミリと4ミリの2個を購入、
職場に行って現物に当てたら3ミリだった、
当初の予定はチェーンの慣らしを兼ねて買いに行って職場に寄り、サクっと交換で終了、
その後プチツーの予定でしたがパイプ直結した時点で薄暗くなり
混合ガソリンを作れずに本日終了、
チェーン交換も出来ず、ポンプ交換も出来ず、天気がイイのにプチツーも出来ず
中途半端な1日・・・・、
明日 ホントに掛かるのか・・ガソリン入れて始動確認してみます、
あ、チェーンをオクで落とさなくっちゃ、


動くとチクチク痛む このパターンは様子見ているあいだに悪くなり
ギックリ腰のパターンなので動けるうちにと8時頃ためらいなくいつもの整骨院へ、
8時半からの施術開始で5番目、
9時頃施術開始で一番大事な時にカゴに入れていた携帯が鳴り出す、
ディープパープルのスモークオンザウォーター、
院内失笑気味、
先生は
「今大事なトコだからちょっとまってねぇ」
終わって車の中へ戻ってからチェックしたら 悪友スニじゃん、
ホント間の悪いヤツだよ


午後から腰もラクになって チトいじるか、
オクでポチっておいたチェーンの交換
モノはKMC140L メイドインTAIWANで安心(笑
値段が880円送料400円 安すぎ?ダイジョーブかなぁ、
古いチェーンに付けてぐるっと回して・・あ、チョット長い、1リンクカットするかぁ、
で、カットしたら短くて付きません、ウワッやってもーた!
アジャスターを最短にしてもダメ、 また買い直しだな、ウチのバギーは140L丁度でした、
しょーがないのでとりあえず以前同メーカーの新品をカットしておいたものを継ぎ足し、
で、終わるハズだったチェーン交換でしたが 思わぬ伏兵が・・・、
同じメーカーの同じリンク数(140)の購入だったのですが
違うんです、
接続クリップが付かない、オカシイと思ってよ~く比べたら
プレートの厚さが違う、接続の駒の長さも違う、
ナンダコレ!ダメじゃん!
KMCのバッタモン?(笑
んなわけねーよな、
仕様変更した、って事かい、
鉄板薄くしてコスト削減か、
しぶしぶ元のチェーンを一コマづつチェックし動きを確認注油して戻しました、
3シーズン目ですが結構摩耗の伸びが有り、確認してからは怖くてスピード出せませんて、
チェーンは2シーズンで定期交換部品だと納得しました、
早めに新品取り寄せよっと、
この安いKMCでいいかな、不安、かと言ってシールチェーンは高価で使う気になれないけど、



チェーンを元通りに戻してからHセンにチェーンソーのプライマリーポンプを買いに、
モノは有ったが値段見て引いた、2300円だったか2400円位(ショックでハッキリ覚えてない)
ホース1本のポンプは700円位、それでも高いと思ったらホース2本のヤツはこの値段だ、
たかだかプライマリーポンプが・・・、
ちなみに1本足のポンプはキャブ自体に戻りが有り2本足のポンプはこのポンプから戻り 1ウェイバルブみたいなものが付いているんだと思う、
そもそも このプライマリーポンプってヤツは始動時にあらかじめキャブのダイヤフラムまでガソリンを送って始動性を良くするだけで後は用無し、
スターターロープを引く回数を3倍位余計に引けばガソリンは回ってくる(ハズ)なのだ、
悩んだが諦めてホースを連結パイプで直結する事にした、
径がハッキリ分からないので3ミリと4ミリの2個を購入、
職場に行って現物に当てたら3ミリだった、
当初の予定はチェーンの慣らしを兼ねて買いに行って職場に寄り、サクっと交換で終了、
その後プチツーの予定でしたがパイプ直結した時点で薄暗くなり
混合ガソリンを作れずに本日終了、
チェーン交換も出来ず、ポンプ交換も出来ず、天気がイイのにプチツーも出来ず
中途半端な1日・・・・、
明日 ホントに掛かるのか・・ガソリン入れて始動確認してみます、
あ、チェーンをオクで落とさなくっちゃ、



暑いので家で映画見てましたが午後から多分エンジンいじってるであろうハルさんちへ、
ピストン慣らしもかねていますが100K走ってるので もういいか、
行ったら「クラッチのコレが外れていた」って
遠心クラッチのプレート止めてるセットリングが外れて変形、
初めて見ましたヨ、
オイルポンプの取付けビスも緩んでいたとの事で
位置からすると緩んだオイルポンプのビスがセットリングと干渉してリングが外れた、っと事だと思います、
全くプレッシャーがかかりませんので前進、後退、全く動かないハズですね、
チョット海いきますかぁ、
間瀬の海岸へ、
風強いなぁ、変な雲も出てきた、
ヤバそうなので早めにGO HOME
途中でパラパラ来ましたが降り続ける事は無く無事帰宅しました、
本日走行約100K
これでバックギヤ抜いてから200K走行しましたが
一度も鳴いておりません、
結構負荷の掛かる走行もしてるんですが、全く鳴きません、
中華エンジンの鳴き原因は
「バックギヤ。もしくはバックギヤに関連した部品」の確率が濃厚ですね、
あのバックギヤの取付けに問題有り かと
ギヤの中にベアリングをセット、これは圧入では無く 上下サークリップで挟んで支持、
そしてそのスピンドル取付けも圧入ではなくただ入れただけ、
これだけクリアランスが有れば どっかが鳴いてもおかしくないと、
個人的にはサークリップで止めただけのギアとベアリングのクリアランスがあやしいと思うが、