
連日の除雪でお疲れモードです、
今日は14時位まで職場で除雪、今日ある程度除雪しておくと明日朝の除雪がラクなんで、
それでも3時起きは変わりませんけど、
何か腰がピリピリとイヤな感じなんですが・・まだ出るなよ、もうちょっと頑張ってね腰ちゃん、
ポチっていた全波レギュレーターが届きました、画像左側のヤツです、
汎用レギュレーターって事ですがカプラー変更コネクターを作ったりすると費用掛かります、
即決1200円で落として送料は200円、良心的な出品者だと思います、
普通送料800~1000円、いくら安く落としても なんだかなぁ、って感じがするのですが
送料が適正だとスッキリします、
ウチのバギーはヘッドライトやテールライトが直流電源で交流電源ラインは無いので
「黄」「白」をそのまま「黄」「黄」に結線すれば良いかと、
でも現行の半波仕様でもテール、ヘッドライトはLEDに変更してるので2~3時間の夜間走行でも
不具合は出てないのでここで全波に加工してトラブル出てもイヤだしなぁ、
31日から更に冬型気圧配置が強まり 大雪・大雪とウルサイくらい報道してますが
後一ヶ月、辛抱です、
仕事は雪処理中心で回るので他の仕事が出来ない理由が出来てイイんですがね(笑
さすがに屋根融雪のスイッチ入れました、
融雪装置付けていて雪下ろしなんてハズカシイしね、
丸一日入れっぱなし、屋根の積雪、高さが少し減ったkなぁ、の状態で
メーターで数値確認して1KWあたりの使用料から計算したら
一日で5,000円以上じゃん
速攻でスイッチ切りました
屋根 綺麗に融雪したら給料全部持ってかれるかと(笑
雪国はいろんな意味でツライねぇ、
スポンサーサイト
天気が良かったのでエンジン載せました
CHANLINエンジンを載せる前に積んでいたハイコンプピストンにハイカムいれたエンジンです、
途中でマフラーを取り付けるスプリングが2個見当たりません、
放置の後はいつも何かなくなってます、
エンジンオイルを入れてからプラグコードを抜いて10秒位カラ回し、
シリンダーのオイル切れを気遣って回したのですが
プラグコードを差し込み セルを回したら爆音と共に6000~7000位までいきなり吹け上がりました、
スロットルケーブルが引っかかりです、
わざわざカラ回ししてオイル回した意味ねーじゃん、
相変わらずカチカチ音がしてますが
カムチェーンじゃないみたいだし、ヘッドのオイルが切れたわけでも無いみたいだし、
カムとピストンを交換するまでは音は出ていなかったんだから
ひょっとしてガスケットからの圧縮漏れじゃないの?、と思ってきました
そういう気になるとそういう音に聞こえるわけで
バチバチッと聞こえる気がします、
確かヘッドボルトは1.2K位で締めたはずですがノーマル6ミリはこれ以上は危険な領域、
たしかスタッドボルトの太いヤツをオクで見た気がするので交換してみようかな、
思い切ってヘッドボルトにメガネを入れて増締めしてみたが変わらんし
やりすぎてネジがバカになる前にやめとこ、
寒い中 久々の試走、町内一周だったけど 気持ちよかったぁ、
CHANLINエンジンを載せる前に積んでいたハイコンプピストンにハイカムいれたエンジンです、
途中でマフラーを取り付けるスプリングが2個見当たりません、
放置の後はいつも何かなくなってます、
エンジンオイルを入れてからプラグコードを抜いて10秒位カラ回し、
シリンダーのオイル切れを気遣って回したのですが
プラグコードを差し込み セルを回したら爆音と共に6000~7000位までいきなり吹け上がりました、
スロットルケーブルが引っかかりです、
わざわざカラ回ししてオイル回した意味ねーじゃん、
相変わらずカチカチ音がしてますが
カムチェーンじゃないみたいだし、ヘッドのオイルが切れたわけでも無いみたいだし、
カムとピストンを交換するまでは音は出ていなかったんだから
ひょっとしてガスケットからの圧縮漏れじゃないの?、と思ってきました
そういう気になるとそういう音に聞こえるわけで
バチバチッと聞こえる気がします、
確かヘッドボルトは1.2K位で締めたはずですがノーマル6ミリはこれ以上は危険な領域、
たしかスタッドボルトの太いヤツをオクで見た気がするので交換してみようかな、
思い切ってヘッドボルトにメガネを入れて増締めしてみたが変わらんし
やりすぎてネジがバカになる前にやめとこ、
寒い中 久々の試走、町内一周だったけど 気持ちよかったぁ、
今週イッパイは雪の心配はなさそうで一息、
お年玉でポチったモノが次々と届きましたが、コレが最後です、
卓上型のサンドブラスターキャビネット、となぜか田中エンジン、
とりあえずエンジンだけ開封してみました
やっぱ進化してますね、田中、
CDIやリレーなどの部品が以前はビニール袋に入っているだけでしたが
今回は潰れているのもありますがすべて個別に箱入です(写真撮ったあとで箱の隅からレギュレーターとインシュレーターが出てきた)
以前はパーツにこれでもか、と田中TZH・田中TZH と付いてましたが
今回の部品はどれも田中はおろかTZHの刻印すら有りません、
キャブに到てはちゃんとした箱に入ってラッピングされてました、驚きです、
更にフィルターが付属です、
メーカーは「BENMA」
また聞いたことないメーカーですな、PCのコピーのようですがよく見るT/A JAPAN の刻印は有りません、
ちょっと見たところでは質感は良くクオリティは高そうな感じです、
上から見ただけですがエンジン本体で違うのはインテーク径、測ったら25ミリでした、
これだったらVM22でちょうどイイじゃん、
当然付属のマニホールドは小径で合いません、
そして この前のCHANLINエンジンの時と同じように
セルスタートオンリーなのになぜか「キックペダル」付属です、
流れ作業の中で区別するのは面倒だから全部入れちゃえ、みたいなノリでしょうか、
部品をエンジンに抱き合わせる従業員は全くエンジンを知らない人間なのがわかりますね、
エンジン配線はギボシではなくカプラーに変更してるし 以前モデルは黄色と白だったのが黄色2本、
このエンジンは予備の予備ですので当分出番無しでこのまま保管ですが
インテーク径が25ミリになってるのでちょっと回してみたい気もする(笑



お年玉でポチったモノが次々と届きましたが、コレが最後です、
卓上型のサンドブラスターキャビネット、となぜか田中エンジン、
とりあえずエンジンだけ開封してみました
やっぱ進化してますね、田中、
CDIやリレーなどの部品が以前はビニール袋に入っているだけでしたが
今回は潰れているのもありますがすべて個別に箱入です(写真撮ったあとで箱の隅からレギュレーターとインシュレーターが出てきた)
以前はパーツにこれでもか、と田中TZH・田中TZH と付いてましたが
今回の部品はどれも田中はおろかTZHの刻印すら有りません、
キャブに到てはちゃんとした箱に入ってラッピングされてました、驚きです、
更にフィルターが付属です、
メーカーは「BENMA」
また聞いたことないメーカーですな、PCのコピーのようですがよく見るT/A JAPAN の刻印は有りません、
ちょっと見たところでは質感は良くクオリティは高そうな感じです、
上から見ただけですがエンジン本体で違うのはインテーク径、測ったら25ミリでした、
これだったらVM22でちょうどイイじゃん、
当然付属のマニホールドは小径で合いません、
そして この前のCHANLINエンジンの時と同じように
セルスタートオンリーなのになぜか「キックペダル」付属です、
流れ作業の中で区別するのは面倒だから全部入れちゃえ、みたいなノリでしょうか、
部品をエンジンに抱き合わせる従業員は全くエンジンを知らない人間なのがわかりますね、
エンジン配線はギボシではなくカプラーに変更してるし 以前モデルは黄色と白だったのが黄色2本、
このエンジンは予備の予備ですので当分出番無しでこのまま保管ですが
インテーク径が25ミリになってるのでちょっと回してみたい気もする(笑



ハルさん 元気ですよぉ、
ただ、天気良くないのでずっとバギーまったくいじれません、
なのでオクで無駄にポチってしまいました、
シリンダーをホーニングしてクロスハッチを付けます
中華のシリンダーがあまりにもガタガタなので買ってみました、

ウチの車のヒーターの効きが悪いのでシートヒーターを買ってみた、
家族の分も、と3個、
100円で落札、送料が一個1200円位
結構イイです、スイッチ入れると2~3分であったまってきます、
奥様は居眠り運転しないように気お付けなきゃ、てな事を言うくらい暖かいです

サンドブラスターです
もちろん中華製 送料入れても7,000円位で安いです
品質、わらっちゃう位チープです、
組立もボルトの取付け穴がいい加減でキッチリはまりませんしブラストガンも怪しい作り、
この耐圧ホースがすべてを物語っています
バギーのタイヤと同じニオイがするぅ!
そして付属していた怪しさ満開のコイツ
はじめはカバーかな、と思ったのですが 覗き窓が有ることから
これは防塵マスク的な、・・、
湾曲したアクリル板は取り外しが出来る構造、なのはいいのですが
コレがまたヒドイ質で平らでない、歪んでいて良く見えない代物ときた、
夢に出てきそうなこのお面は速攻廃棄した事は言うまでもありません、


中華ヘッド、
「スキッシュエリア径 約52ミリ」の商品説明
普通約52ミリだったら52.4ミリなんだろうなぁ、って思いません?
届いたのは50ミリ径
メールで確認したら
直接確認して出荷してます、って・・・・ですから届いたのは50ミリなんですけど、
挙句の果ては中国製は商品誤差も有り、って、・・・・ですからコレは誤差とかじゃなくて50ミリ径のヘッドなんでしょ、って事を言いたいんですけど、
いくら中華でもことシリンダーやヘッドで2ミリのい誤差はないでしょ、
どんだけ中華バカにしてるんだか、
パーツの出来は悪くないのですがねぇ、調べたらサードパーティの補修用部品みたい、
箱にある「JH-100」
要するに100CCのヘッド、
50ミリシリンダーで49.5ミリストローク、の100CCエンジン用のヘッドでしょコレ、
でも違うのはスキッシュエリアの削ってある量だけだと思うので52.4シリンダーにかぶせると圧縮比UPになっていいんじゃね?
って事で文句も早々に切り上げです、絶対謝らない販売店でした、
「落札者は全く悪くないので評価は好きなように付けてくれ」みたいな記述、開き直ってるんか?


こんな正月でした、
ただ、天気良くないのでずっとバギーまったくいじれません、
なのでオクで無駄にポチってしまいました、
シリンダーをホーニングしてクロスハッチを付けます
中華のシリンダーがあまりにもガタガタなので買ってみました、

ウチの車のヒーターの効きが悪いのでシートヒーターを買ってみた、
家族の分も、と3個、
100円で落札、送料が一個1200円位
結構イイです、スイッチ入れると2~3分であったまってきます、
奥様は居眠り運転しないように気お付けなきゃ、てな事を言うくらい暖かいです

サンドブラスターです
もちろん中華製 送料入れても7,000円位で安いです
品質、わらっちゃう位チープです、
組立もボルトの取付け穴がいい加減でキッチリはまりませんしブラストガンも怪しい作り、
この耐圧ホースがすべてを物語っています
バギーのタイヤと同じニオイがするぅ!

そして付属していた怪しさ満開のコイツ
はじめはカバーかな、と思ったのですが 覗き窓が有ることから
これは防塵マスク的な、・・、
湾曲したアクリル板は取り外しが出来る構造、なのはいいのですが
コレがまたヒドイ質で平らでない、歪んでいて良く見えない代物ときた、
夢に出てきそうなこのお面は速攻廃棄した事は言うまでもありません、


中華ヘッド、
「スキッシュエリア径 約52ミリ」の商品説明
普通約52ミリだったら52.4ミリなんだろうなぁ、って思いません?
届いたのは50ミリ径
メールで確認したら
直接確認して出荷してます、って・・・・ですから届いたのは50ミリなんですけど、
挙句の果ては中国製は商品誤差も有り、って、・・・・ですからコレは誤差とかじゃなくて50ミリ径のヘッドなんでしょ、って事を言いたいんですけど、
いくら中華でもことシリンダーやヘッドで2ミリのい誤差はないでしょ、
どんだけ中華バカにしてるんだか、
パーツの出来は悪くないのですがねぇ、調べたらサードパーティの補修用部品みたい、
箱にある「JH-100」
要するに100CCのヘッド、
50ミリシリンダーで49.5ミリストローク、の100CCエンジン用のヘッドでしょコレ、
でも違うのはスキッシュエリアの削ってある量だけだと思うので52.4シリンダーにかぶせると圧縮比UPになっていいんじゃね?
って事で文句も早々に切り上げです、絶対謝らない販売店でした、
「落札者は全く悪くないので評価は好きなように付けてくれ」みたいな記述、開き直ってるんか?


こんな正月でした、