fc2ブログ

三日BOSE2010年02月

よろしく

2010/01   12345678910111213141516171819202122232425262728  2010/03

jougo.jpg
このあいだ愛車のオイル警告灯が点灯

アラジンの魔法のランプみたいな画が出てMINと表示していた、

オイルが設定以上に減ったと言うことらしい
ゲージで確認してみたら確かに減っていてゲージの下限いっぱいでした
へー、結構正確じゃん、

エンジンを始動するたびにこの表示が出てうっとうしいなぁ、と思っていたら
次の日から全く出てこない、
いつまでも出ないようになってるのかな、

とりあえずオートバックスで使い捨ての「ジョーゴ」を買った

オイルを入れる時 4L缶を直接傾けて入れるととんでもない事になる場合が多いから
ジョッキなどもれないようにして入れるのが望ましいのだ、

ただ何回も使うものは保管が大変、半年にいっぺんくらいしかつかわないから
次に使う時出してみるとオイルでベトベト、グチャグチャな場合が多い、

オイルジョッキや4L缶に直接はめ込む蛇腹ホースなど 色々あるが安価な使い捨てがGOODなのだ、

あとは安いオイル買って、廃油受けを買って、と思っていた、

ところが
たまにお世話になっている近くの修理工場
オイル交換が2000円(消費税込みで2100円)でやってくれるのがわかった

オイルの安売り4L缶買ってジョーゴ買って廃油を処理する箱買って・・・、

絶対近くのお店で交換してもらった方が安い、

ま、どんなオイルなのかは聞いていませんがてんぷらオイルじゃなければどれも一緒だ(笑

今まで安売りオイルを買ってきて自分で交換していたが今度からお店におまかせだ、
軽だと1000円とか、

なんで今まで教えてくれなかったんだよ


オイル交換の時しか来ない客は歓迎しないんだろうけどさ、



スポンサーサイト



娘②の車を取りに行ってきた

片道50キロ、
下取り車ガソリン残は、フェールメーターエンプティーから針3本上、

奥様は
「ガス欠するから途中で給油して行ってね」

軽だし いくらターボでもリッター10キロは確実であろうと、
Gタンクに5リッターあれば行けるわけで・・・、

で、タンクには5Lは有るだろう、とふんだのですが
40キロをすぎてからメーター表示は指針最低限エンプティの針の上、

こんなにドキドキした事は有りませんでした
GSは近くにありませんし天気は悪く「みぞれ」

到着した時は「ヤッター」って感じで
帰りは「新車のニオイ」を満喫して気分は良かったのですが
行きはターボ車、
乗り換えた車はNA

アクセル踏んでも加速しないよ!
ストレスになるが
そうゆうもんだ、とおもえばそうゆう運転するわけで
到着する頃には慣れて、じゃじゃ馬車よりゆったりと気分良く運転していたりして・・・、

ivel.jpg
ネットでアルミとタイヤのセットを注文したらもう届いちゃった、

タイヤはブリジストンのスニーカ-
サイズは155-65-14
ホイールはイベールとかいう名前だ
安いわりにはデザインは良いと思う

セットのお値段38800円だが送料別

今付けているナットではカッコ悪いので袋ナットを別注文一個100円
送料含めた総費用44900円

まぁこんなもんでしょ
ホイールを選ばなければ1万くらい安くなるがこのホイール結構気に入っていたから、

14インチですが155、
軽くていいわぁ、
積んでいてもかさばらないし、やっぱ軽はいいねぇ、
daihatu.jpg
この間の大雪が降ったあと
娘②の車のタイヤが一つパンクした、とかで電話がかかってきた
どーしたらいいか、とか言われても・・・、

外して近くのGSにでも持っていって修理してもらえ、

とは言ってみたものの

だいたいタイヤなんて外した事もなく、ジャッキのありかも分からない、

結局自動車屋さんから来てもらって出張修理、


ま、交換してもテンパータイヤは普通タイヤで雪道走行は出来ないので×、

思うに
降雪地域でトラぶった場合、タイヤを交換しても走行は出来ない

スタッドレスのテンパータイヤって無いのか、マジで思う、


この一件で嫌気がさしたのか乗り換えを言い出した、
パンクして乗り換えを考えるってのもどーかと思うが
(正確にはパンクじゃなくてバルブ劣化で漏れていて空気が減っていた)

一箇所なったって事は他の3箇所も漏れる可能性はあるワケで・・・、
ま、平成9年式の軽だからさ、劣化もするわなぁ




本人の希望はラパンとかムーブコンテなんかの四角い形で色は黒、4WD,

早速地元デーラーめぐり そして「くるまる」や「カーセンサー」で物色したが・・・高い

予算100万・・・ムリ・・・、
まず、新車は諦め、4WD諦め、 

しかし、9年式、補助金対象じゃん、
更に中古車屋さんでおそるおそる「下取り・・」と聞いてみると
なんと7-8万で取る との事、

ひゃー、9年の軽だぜ、査定なんて無いだろ、
エアロダウン カスタム ターボというグレードで走行6万と年式平均の半分くらいだかららしい、


ありがたいこっちゃ、廃車しか道は無いと思っていたら思わずニンマリだ、

ネットから探して4-5社に見積もり、
これが驚いた事に送信してから4分後に一社の返信が届いた、

一日モニター見ながらチェックしてるんか?やたらはえーな

見積もりを比べていると諸費用にかなりの差がある事が分かった、
もちろん法定費用に違いは無いのだが代行や納車などに関しては結構違うね、

付属品としてもこういうのは「定価」での設定なのでベラボウに高い、
こんなのを引いてさも値引きしたようにいわれてもどうよ、

スタッドレスタイヤとホイルでスノーセットとか言って6万とか7万とか・・、

こういうのをどうせ買わなければならないもんだし、とか言って買うのは「アホ」か、
軽なんて3万出せばアルミホイールとセットのスタッドレスがいつでも買えるっつーの、

かなり迷ったが結局 隣の隣の市にある自動車屋さんで「登録未使用車」
陸送に5万くらいかけてもトントンくらいの車が大阪にもあって迷ったが
昨日一時間掛けて見に行って・・・契約しちゃった!、 「修復暦有り」承知で下取り8万だったし、

今の時期 スノータイヤでないと乗って帰れないので
見積もりの中にやはりスタッドレスタイヤが49800で入っていた、

ここでそれを買わずこちらで用意してもいいのだが 
購入車のグレードが低いのでいまどき13インチのスチールホイールを履いていて
こいつをインチアップのアルミを履こうと思っている、

そうすると純正で今付いているタイヤとホイルのセットがじゃまになるわけで、

で、こういう風にした、

○ 今 純正スチールホイールに履いている夏タイヤをスタッドレスに履き替える
○ 履き替えた夏タイヤはお店に引き取ってもらう
○ 冬-夏 タイヤに交換時 別購入したインチアップしたアルミホイールに履き替える

こうすればお店から乗って帰れるし全くムダが出ない、

交渉の結果
普通タイヤからスタッドレスへの交換はすべてサービス、

よっしゃー!

あとはじっくりアルミとタイヤを選べばいい、

車輌購入契約で驚いたのは
一応ハンコは持っていったのですが全く必要なかった

聞けば 車庫照明も後からでOKとか・・、
住民票が1通必要なだけ、

軽の購入ってとってもカンタンなのね、

今回購入に至るまでの下取り査定から購入車確認まで
自分の車にもかかわらず娘②は全く動いておりません

車輌納車も私が下取り車に乗って行って購入車で帰ってくる、ってゆー事で、

今までターボ車のってたヤツだからなぁ
かったるくてヤダ、とか言うなよ、

これは4ATだが燃費重視のCVTなんて乗れないよ

satoimo.jpg
またまた大雪で真っ暗な早朝から除雪作業でクタクタではありますが
B級食材を買ってみました、

お店が通勤途中にあるので無意識で路駐してしまう、困ったもんだ、

1箱298円、
箱の中にセリ札みたいな紙が入っていた、それによると重量10kg、
イモ一個50gもないと思うが仮に50gとして200個
30gだったら333個、

ちょっと小ぶりだが新しい、腐る寸前ではない(食べ終わる頃には腐っていると思うが)

隣に同じく1箱1kg198円もあったがそちらは小さいイモばかりで
料理に手間がかかりそうなので100円フンパツしたわけだ(笑

10kg、結構あるねぇ、
多分、食べきれないだろうな、

箱の下のほうから腐ると思う(確実に)
真っ白にカビるんだよね

一番好きなのは火を入れて皮をプリンとむいて、塩、
やっぱシンプルがイチバン

大量に使う良い料理法ないかな、 ネットで調べてみよっ

 | Copyright © 三日BOSE All rights reserved. | 

 / Template by パソコン 初心者ガイド