fc2ブログ

雑談

よろしく

2023/11   12345678910111213141516171819202122232425262728293031  2024/01


職場で頂いた新潟でやってる木下サーカスの招待券
新潟は10年ぶりの公演で6月19日までって事で 終了間際は混雑するであろうとおもっていたので
平日月曜日の11時からの公演に奥様と行ってみた


2306054.jpg

2306052.jpg

月曜日午前の公演
予想では ガラガラで盛り上がりが無いんじゃないか などと思っていたわけなんですが

30分前に到着、イヤイヤこれが 結構人いますわ すでに4列で50mくらいの自由席入場を待つ行列が、
開演時間には自由席はほぼ満席、他の席も半分くらいで、
トイレも混雑しないでイイ感じの込みようでした、

場内の撮影は出来ないが グランドフィナーレになると撮影OKのボード、


2306055.jpg

途中20分休憩はさんで1部2部と約2時間くらいの公演
自由席はリングの後方にあるのでプラス2,000円で正面のお席にすれば
タワーがじゃますること無く最高でしょう、

入場料3500円ですから ま、結構なお値段にはなりますが、

今回招待券でお金を掛けたくないので1時間半くらいかけて下道で行きましたが
自由席は一人ずつのシートではなく 薄いクッションが張り付いた足場板みたいなものに何人かで座ります

さすがにこれで2時間はケツが痛い
帰りはたまらず 途中新潟東インターから高速利用で帰宅しました、


昔(私が小さいころ)はサーカスっていうと暗いイメージが付きもんだったんですが
(言う事聞かないで悪い子になってるとサーカスに行かせる!みたいな)笑

そんなイメージ持ってる大人はいないし もちろん子供も、

木下サーカスのHPを覗いてみました
ユーチューブ動画があったんで貼っておきます

これで予習してから見ればもっと楽しくみれたかも、




スポンサーサイト



TVのローカルニュースで山古志のアルパカの毛を刈った映像が映っていたので
奥様とドライブがてら行ってみた
混雑が大嫌いなので土曜日曜は避け平日、

全く見物客はいない・・・  誰もいないってのもチト寂しいもんがあるけど(笑

2305285.jpg

アルパカは毛がフサフサとしてモコモコイメージがあるんですが
さすがに刈り込んだばかりの為 さっぱりしていました

個体によって刈り方が違っていて
コイツなんか完璧ツーブロックです

2305281.jpg

コイツにいたっては横から見ると 首が細いなくらいの感じですが

2305282.jpg

コチラを向くと
貧相なライオンのような

笑ってしまいました

2305283.jpg

全部刈るとやっぱコブのないラクダだよなぁ、


以前買ったfireTVの未使用分を寝室TVに設置設定してみました,

まぁ寝室にはあまり必要としないんですが
本来設置しようと思っていた奥様部屋のTV、
確認したら 何とHDMI入力端子が無い(笑

このTV 2004年地震の時の補助金で買ったTV
そうだよなぁ、同じころ買ったパソコン アイオーのモニターの入力がデジタルでもDVIだったし、

アダプターを使ってHDMIをアナログD4に変換させると音声を別回路で入れてやらなければならないし、
そこまでしても見たい、という事でもない(笑) で あきらめました、

寝室TVに設置

2202181.jpg

その際そういえばキッチンのfireTVの音声リモコンが反応しなくなった、と奥様が言っていたなぁ、
と思い出し 調べてみると
どうやらTVの交換はリモコンの再設定が必要らしい事が判明

fireTV設定からやってみます

2202182.jpg

2202183.jpg

2202184.jpg

2202185.jpg

TVを変更 にしてリモコンを近くに置いておくとパナソニックのTVを認識してリモコン音量の確認の後
設定終了となりました
(画像は設定後です)

これでfireTVリモコンでTV音量の調節が出来るようになりました、

TVの変更をしなくても音量以外は普通に使えていたので
まさかリモコンの設定が必要だとは・・・、




TVにかぶりついて見ていたスノーボード決勝  3回目
平野歩夢滑走、いきなりサブチャンネル誘導って、

何考えてんだバカNHK

ぶっつぶされろ!


念願の金、
おめでとう!!
かなりの年数使っていたであろう羽根布団
フェザー100%って事で羽根布団、ダウンは入っていない、

安物だと思うが いついくらでどこから買ったのか ってのは全くわからないかけ布団です、
3枚同じヤツがあるので 娘①が嫁に出た後 家族3人分を買ったんだと思います、

寒くなってきたので奥様が真空処理した収納袋から出したんですが なにやらフワフワ感も無く
さすがにもうダメなんじゃね?

そーだよね 10年以上は使ってると思うし、

新しいの買いましょ、 になって奥様はネットで検索 

さすがに一枚10マンもするような羽毛布団は買えず 
結局 C/P高いであろうニトリの羽毛布団を2枚注文(笑

ネットで見ているうちに羽毛布団もコインランドリーで洗えるって事を見てしまったので
廃棄する前に一回洗ってみるか、
ちなみにタグには洗濯はドライ以外×

CIMG5232.jpg



丁度となりの町内 車で2~3分の近くにコインランドリーがあるので昨日夕方2枚持って行ったら
大型の洗濯機は使用中、
で本日夕方再チャレンジ、

1,800円で布団2枚 洗濯乾燥で時間は60分

コインランドリーは始めてを利用してみました
料金支払い時に電話番号を登録しておくと終了5分前に携帯に連絡してくれるのね

で5分前に携帯が鳴って
とりに行くわけですが
取り出してみると 布団がチョット重い まだ乾燥が甘いな
で2枚を戻し 100円で7分 を一回追加して取り出し帰宅

自宅で奥様と点検してみると やはりまだ乾燥が甘く湿っている所があるので
再度ランドリーに持ち込み300円投下しました

これでもうふっくらしていかにも羽根布団って感じ

奥様曰く ニトリの羽毛布団買うのもうちょっと待ってれば良かったかな、とか、

もう10年以上使ってるし ま、これはこれで何か利用できるんじゃね、

正直 こんなに復元するとは思っていなかった
こんなにふかふかに戻るんだったらもっと早く洗ってみるべきだったなぁ、

2110211.jpg










家で飼ってるメダカさんの同居しているエビさん
当初は見栄えのいいヤマトヌマエビだったんですが
こいつら淡水では繁殖出来ないらしいんで 繁殖するように小さいミナミヌマエビさんを入れました

メダカの餌の残りをツマツマ

最近 ほうれん草とかブロッコリーとか小松菜とかを喜んで食べる とかネット見たんで
家に有った小松菜を柔らかめにゆでてあげてみました

野菜に残留農薬とかが少しでも残ってると逝っちゃうらしいです、

あげたらすぐにワサワサ群がってきてツマツマはじめした、
当然ですがメダカは小松菜に興味ないので寄ってもきません(笑

2012233.jpg

2012234.jpg

そうだよね
小松菜おいしいよね、
当局は煮びたしが好きなんだよね、




ウチの洗濯機 東芝TWーZ380L

乾燥工程の予想時間表示がいい加減でコロコロ変わってあてにならない
平気で延長されていつまでたっても終わらない
終わったところで生乾きで更にハンガーにかけて干さないと乾かない っておかしくね?

フィルターが二重三重になっていて綿埃が詰まる詰まる
これも原因だろ って事でばらして清掃を決心 

とりあえず上部パネルを外してホースなど乾燥に使う部品の外せるパーツを外してキレイに洗ってヒーターの前で乾燥、

かなり前に あまり綿埃が詰まるので網を一枚切ってあるんですが それでも頻繁に詰まる
この網 細かすぎるよね しかも洗えるフィルターの他に取り外しが出来ないところにも細かい網が、
今回のように天板外さなければ清掃出来ないパーツ、

設計がおかしいよ この洗濯機、

2011296.jpg


2011297.jpg

2011298.jpg

復元して洗濯乾燥
乾きが全く違います、

この手の洗濯機は綿埃対策が決めてで 簡単にフィルターだけでなく乾燥にかかわるパーツが洗えればクレームは減るはずなんですがね、

月に2~3回 遊びに来る娘②と二人のお孫ちゃん

家に置いてある娘①からのおさがりで乗ってボヨンボヨン遊べるRODY
最近 空気が抜けてきたので充填します

ま、何てことない作業なんですが
ポンプ刺す位置がなんともねぇ

プラグを抜いてポンプを刺し シュポシュポと・・・
当然ですがロディ君 まん丸おメメで表情ひとつ変えません

子供の前では出来ません(笑

当局 スカトロジーに興味はありませんので・・一応念の為


2008053.jpg

2008054.jpg
地元スーパー「原信」
10日から5,000円以上のレシートを張り付けて持って行くとマイバッグをプレゼント。

で昨日奥様に頼んでレシート入手し パンフレットに貼り付け
本日11日 9時半頃 早速行ってみた

バッグはどこぞのコラボとかで数種類 全く興味なし、

数人バッグを選んでいたが
こちとらそんなもんは目もくれずに「カゴください」(笑

すぐに買い物に使う
店内のカゴと重ねてみた 取っ手が出ない
カゴを重ねて持ち歩く事は不可能

このカゴはカート使用を前提としているようです
少量の買い物にカートはちょっとなぁ、

車での買い物は絶対バスケットのほうが早いし簡単だと思うんですがねぇ、


2007116.jpg

2007113.jpg

2007114.jpg


自宅敷地裏の狭~い家庭菜園で使ってるクボタの管理機TMA21
同じ型を2台所有

1台は修復して部品取りとして保管していましたが
さすがに2台分の保管は場所をとる、って事で やっと1台放出する決心をしました

ヤフオクかマルカリか と思いましたが最近気に入っている「ジモティー」で、

なにせ手渡しで代金もその場で手に入るってのは簡単でイイ、
手数料もいらないし発送の面倒さもない、
 
メインで使ってるTMA21です オクで買ってエンジンオイル、ギヤオイル、プラグを交換
キャブを外してO/H
オイルシールからのにじみも無くガバナーも異常なし、
非常に使いよい管理機でした

当初15,000円でUPしました
すぐに3名の問い合わせ有り
一様に値引き交渉でした(笑

交渉する中で父親が使いたいので探しているとかで 12,000円提示で決まりかけ
「親に確認してからすぐに連絡します」

すぐに連絡来ましたが 「急いでいたので親がすでに他から購入していました」
残念、親思いの息子 コチラとしても「10,000円でいいから」と思っていたんですがね、

ほかの方には11,000円で価格変更してUPするのでご一考ください、と、

ハイ、速攻決まりました

ルークス君に乗せ 昨日夕方待ち合わせて代金引換で受け渡し終了

ジモティー ちょっとハマりそう、


2006271.jpg

2007011.jpg

 | Copyright © 三日BOSE All rights reserved. |  Next

 / Template by パソコン 初心者ガイド