fc2ブログ

三日BOSE2023年06月04日

よろしく

2023/05   123456789101112131415161718192021222324252627282930  2023/07


歪みから扉が閉まらない物置の調整

150mmの幅の部分で結局コンパネ2枚分のかさ上げでまともになりました

土台ブロック9枚は何だったんでしょう(笑

誤差のいい加減差は最初の沓石の埋め込みから誤差が出てきましたが
所詮 コンクリを敷いて埋めた後では土の盛り上げで修正できるはずもなく・・・・
こういった結末となりました

次に失敗の経験を活かしたいとは思いますが ま、もう無いでしょう(笑


2306049.jpg

コンパネで底板を作ってカバーします
ホームセンターでコンパネ買って指定した寸法で切ってもらい
物置の柱などの部分をジグソーで切ってからはめ込みます

これでキズ・汚れは気にする事無く擦れますね、
でも コンパネ ひところの倍以上の価格にはビックリ、

2306048.jpg

とりあえず物を入れてみました
この物置には スライド丸ノコとエンジンポンプ・エンジンブロアー・エンジンチェンソー、
あとは電動工具類を入れる予定

2306047.jpg

2306046.jpg

入りきらない
もう使う事がないであろう昔のルーターや電動カッターなど結構廃棄処分したにも関わらず入りきれません、

そもそもチェンソー2台も有るって 何に使うんだか、
ま、ちょっと前まで5台も有ったんで少なくはなったんですけど、

溶接機は3台 改造したアストロ溶接機はデカくて重いんですが・・半自動ですし 予備・・、
溶棒使う普通のヤツは もう使う事は無いからいらないとは思います、

これからの予定としては
* コンパネで棚板2枚切って金具自作で設置
* 本体屋根角部分に隙間があるので シリコンシーラントで埋める
* 結露対策でシリコンシーラントを灯油で薄め内側に薄く塗布する

灯油シリコンはスプレーガンを使おうと思っていましたが
近所へのにおい問題と使ったガンの清掃が大変だろうな、と刷毛かローラーを使おうかと、

あ、雪対策でタキロンで屋根作って前側に落ちるようにしないと・・・

  まだ結構作業あるなぁ、



スポンサーサイト



 | Copyright © 三日BOSE All rights reserved. | 

 / Template by パソコン 初心者ガイド