fc2ブログ

三日BOSE2016年04月

よろしく

2016/03   123456789101112131415161718192021222324252627282930  2016/05

1604101.jpg

1604102.jpg

しばらくWin10で快適に走っていたdv6700 2.5Gマシンでしたが
電源投入起動後 トラブルが出るようになりました

まず、マウスが出てこない、または出てもフリーズしている
再起動何回がくりかえすと正常になる

そして インターネットにつながらない

これは「コントロールパネル-ネットワークと共有センター」 から自動修復でOK
数回に一度の発生でしたが だんだん頻繁になり ついに必ず対処しないとダメな状態に、

マウスと無線LANのトラブルのどちらかダメとか両方ダメとか、
ネットでWin10のトラブルで調べてもハッキリしないので

もういいかぁ、Win7へ戻します

手順は簡単なんですが 予想通り やはり元には戻らない
自動修復なんてのが出てきますが、修復不可能とかでタライ回しのどうどうめぐり、

この手のトラブルはクリーンインストールが一番早い解決法だと思いますが
Vista入れてアップデートWin7アップグレード後のウインドウズアップデート、
そして端末などのドライバーのインストールなどを考えると半日以上かかる

今はクローンっていう便利なワザがあるので SSDを取り外し
もう一台のWin7からクローン作成

立ち上げてからモニターの解像度を変更して無線LANをつなぎ
最後にWin7のKEY番号変更して 終了、

クローン作れるとホント楽、ついでに予備として元々の120GのHDDもクローンしておいた、

しばらくは7かな、

1604103.jpg

1604104.jpg

1604105.jpg





スポンサーサイト



オクで落としたスーパーマルチDVDドライブが届きました
GSA-T20N IDE接続、いまどきの接続ではないので安い、980円

フロントのパネルは互換なので付け替え、後ろの固定用ステーを取り付けてから
刺すだけ、 とても簡単です

CD/DVDともに異常なく動作確認、

ついていたドライブを見てみたら
フラットケーブル挟まって折れてる、きっとこれで断線したのかもね、
このケーブルを交換すれば生き返るかもしれませんが 汎用じゃないから
入手不能だと思う、
980円で本体買えるし

1604091.jpg

1604092.jpg

1604094.jpg

1604095.jpg

1604096.jpg




オクで980円で落としたCPU Core2Duo T7500 
少量のシリコングリス付きで手間いらず

やっと片肺から脱却だゼ、

仕事から帰ってきて夕食はさんで3時間、 やっと換装終了

それほど難しい作業ではないのですが リボンの抜き差しを気お付けるのと
ネジが場所によって長さが違うものがあるし本数も多いので一緒にしておくと
何がなんだかワカラン様になるので細かく分けたほうがイイでしょう、

それでもネジ2個あまったのは想定内(笑
クーリングファンに結構なホコリがたまっていたので綺麗に掃除もできてよかった、

ドキドキしながら電源入れて走らせてみた、
無事ネットにもつながって チョット反応は良くなった

パフォーマンスも4.3から5.5へUP!

わからんのはメモリまでつられて上がってるじゃん(笑



1604081.jpg

1604082.jpg

1604083.jpg

1604084.jpg

1604085.jpg

1604086.jpg

1604087.jpg

1604089.jpg







オクで落とした使ってるノートと同じ型式のdv6700ジャンク
CPUがCore2Duo T9300 2.5M
HDDはなし、メモリは512Mが一枚刺さってた、

1Gメモリ2枚と120GのSSD、Win7のKEYをオクで落として到着したので早速セットしてみた
とりあえず1Gメモリ2枚を刺す
OSfはビスタから7へのUPグレードするとUPデートで気が遠くなる位の時間がかかるので
セレロン搭載の今7使ってるdv6700にSSDをつないでクローン作製
そのSSDをT9300機にセットして即7搭載機へ変身させる

クローンさせるとKEYが対応しないので中古KEY番号へ変更、
これでOKでした


やっぱいつもより早いです、
でもどんなかな、とパフォーマンスを見てみたら・・・一番低いサブスコア1.0って・・・・、

一番低いのが1.0ですよねっ、なんだコレ!わからんなぁ、

調子にのってWIN10を入れようとDVDに焼いていたUPグレードディスクをセットしてみたんですが
DVDドライブ・・・死んでました、

DVDディスクからのUPグレードはあきらめ USBメディアにあらたに書き込んでUPグレードしました、

これでめでたくWin10ノートになりました、


仕事で使う一輪車がパンクしているので交換
いまどきはタイヤ・チューブじゃなくてタイヤ付きホイルでのセット交換です、
もちろんノーパンクタイヤで、

で、こんなのが有ったので買ってみました
ノーパンク ハートタイヤ

能書き見ると なるほどなぁ

砂、ぬかるみ の走行は楽になるようで 使うのが楽しみですね、

1604071.jpg

1604072.jpg

1604073.jpg

1604074.jpg





 | Copyright © 三日BOSE All rights reserved. | 

 / Template by パソコン 初心者ガイド