Vistaのサポートが来年春で終了とかでウチのHP Pavilionノートもそろっと換え時?
動画編集はモタモタしてるし たまに裏でアップデートしてるとほんとに遅くてイライラ、
セレロン2.13Gで2Gメモリ HDDは110G位だったかな、
そこで最近興味あるSSDでも入れてみようかと・・・、
とりあえずコレが無いと始まらないって事で安物ケースをネットで探し回る、
アマゾンでセンチュリーのHDD/SSDケースを注文 764円で送料無料って・・・、どんなのが来るんだか(笑
そしてフリーソフトのEaseus Todo Backupをダウンロードしておきました
これであとは肝心のSSD、
120Gで5,000円くらいのを物色中
でも5万位でCPU i3のWin10機が買える世の中なんだよねぇ、
Win10だったらサポート終了まで10年はOKなんだから余命一年のVistaにかまわないほうが・・・
なんて思ったりしている今日この頃でした、
動画編集はモタモタしてるし たまに裏でアップデートしてるとほんとに遅くてイライラ、
セレロン2.13Gで2Gメモリ HDDは110G位だったかな、
そこで最近興味あるSSDでも入れてみようかと・・・、
とりあえずコレが無いと始まらないって事で安物ケースをネットで探し回る、
アマゾンでセンチュリーのHDD/SSDケースを注文 764円で送料無料って・・・、どんなのが来るんだか(笑
そしてフリーソフトのEaseus Todo Backupをダウンロードしておきました
これであとは肝心のSSD、
120Gで5,000円くらいのを物色中
でも5万位でCPU i3のWin10機が買える世の中なんだよねぇ、
Win10だったらサポート終了まで10年はOKなんだから余命一年のVistaにかまわないほうが・・・
なんて思ったりしている今日この頃でした、
奥様ワゴンRのカバーが届いたので取り付けです
2DIN用ですが今回押しこんだナビはのはワイドっていうサイズらしくてフロント幅20センチあります
しかたないのでそれにあわせて2DINのカバーも削りました
ワイドなんて知らんかった
本体幅は18センチで同じなんですが液晶部分の両サイドが広く20センチになっているみたいです
しょーもない規格作るなや!

そしてまともに入らなかった本体もまともに設置するようにインパネをグラインダーで削って押し込みました



ただサイズで切っただけなので加工感がでてます
パネルの表面加工も色も違っているので 黒つや消しでも吹こうか と思ったのですが
なんせ素材がPPですので塗装とかあまり余計な事はしないほうが後々キレイかと・・・、
そのうち際に何か貼り付けて 見た目良くしてあげようかと思います
ついでにホビーオフで2個108円で売ってた正体不明樹脂コーンのスピーカーをリヤドアに取り付けました
スピーカーを取り付ける穴にはメクラがしてあり配線コネクターが付いているのでそれを
切った貼ったでドアに付けたスピーカーに極性を確認して配線すればOK、
インパネの上部左右の丸い穴も本来はSPが付くので配線来てるかな、と思って蓋取ってみたら
ちゃんと配線来ていた、
今回はツィーターを付ける予定は無いのでそのまま確認だけ、
ナビ側で前後のバランス調整すれば以前の2スピーカーとは比較にならないほどイイ音で鳴ってくれました、
このHDDナビの入れたCDを4,000曲分も勝手に録音してくれる機能が便利なだけなんで
奥様にはコレで十分かと・・・、

2DIN用ですが今回押しこんだナビはのはワイドっていうサイズらしくてフロント幅20センチあります
しかたないのでそれにあわせて2DINのカバーも削りました
ワイドなんて知らんかった
本体幅は18センチで同じなんですが液晶部分の両サイドが広く20センチになっているみたいです
しょーもない規格作るなや!

そしてまともに入らなかった本体もまともに設置するようにインパネをグラインダーで削って押し込みました



ただサイズで切っただけなので加工感がでてます
パネルの表面加工も色も違っているので 黒つや消しでも吹こうか と思ったのですが
なんせ素材がPPですので塗装とかあまり余計な事はしないほうが後々キレイかと・・・、
そのうち際に何か貼り付けて 見た目良くしてあげようかと思います
ついでにホビーオフで2個108円で売ってた正体不明樹脂コーンのスピーカーをリヤドアに取り付けました
スピーカーを取り付ける穴にはメクラがしてあり配線コネクターが付いているのでそれを
切った貼ったでドアに付けたスピーカーに極性を確認して配線すればOK、
インパネの上部左右の丸い穴も本来はSPが付くので配線来てるかな、と思って蓋取ってみたら
ちゃんと配線来ていた、
今回はツィーターを付ける予定は無いのでそのまま確認だけ、
ナビ側で前後のバランス調整すれば以前の2スピーカーとは比較にならないほどイイ音で鳴ってくれました、
このHDDナビの入れたCDを4,000曲分も勝手に録音してくれる機能が便利なだけなんで
奥様にはコレで十分かと・・・、

オクのナビが届いたので交換します
アウディ純正J8N AE2 データは2006年です
パネルの形状からTTクーペのものみたいです、 送料入れても3,500円弱で激安でした
一応動作品ではありますが・・・どーだか、

コレを落とした理由は車輌信号のカプラーと電源コードのカプラーをぶった切ったカプラーが付属していたからです
これ重要、
でも ソレって車輌ハーネスは必要なし、って事は・・。廃車ですよね?
2006年か7年位のTTクーペは廃車にゃしないよなぁ、事故以外では(笑
なので切り取りカプラー付きは全損事故車と推測します、ま、どーでもいいけど、

輸入車のオーディオ脱着によくある取り外し専用具が無いとどーにもならないヤツですね、

よそ様も自作してるようですが今回は必要ないので作らない


この車輌信号のカプラーが無いと買わなければなりません、オクでも送料入れて1,000円以上はします
ちなみに 桃色が車速信号線で真ん中の紫/白がリバースの信号線が入ります、
そして空いている所がパーキングブレーキ、デフォでは結線してないのでココから出してアースに落とすと
走行中でもDVD鑑賞が可能となりますので加工しておきます、

購入した電源カプラーとナビに付いていたカプラーと比べてみたら・・・、
何かピンアサイン同じじゃね?
スピーカー配線、電源配線 同じです、配色まで一緒、

カバーを外してCDPを取り外しそのブラケットにナビ取り付け
電源カプラーの配線のちょっと奥に5ピンのカプラーがあるのでそこからリバース配線(赤)と車速配線(紫)を本体に入るカプラーに接続しておきます
GPSアンテナを配線して差込
純正配線カプラーをそのままナビに差し込み とりあえず走行してナビとDVDの動作動作確認
すべて正常に機能しております、
スズキ純正20ピンカプラーが何の加工もせずOK!用意した変換カプラーは無駄になりましたが よかったぁ!



最後にパネルを取り付ければ終了なのですが
やはり・・・、
ナビの横幅が有りすぎて入りません ブラケットに穴開けてギリギリまで奥に入れましたがここまで、
2DIN用のカバーをオクで落として到着待ちです
結構頭が出ますが 切った貼ったの加工で何とかならんかと・・・、
配線互換のMAX760HDだったら見た感じいけると思うんですけど
奥様にはハザードカプラー びろ~んの状態でしばらくガマンしてもらおう、

アウディ純正J8N AE2 データは2006年です
パネルの形状からTTクーペのものみたいです、 送料入れても3,500円弱で激安でした
一応動作品ではありますが・・・どーだか、

コレを落とした理由は車輌信号のカプラーと電源コードのカプラーをぶった切ったカプラーが付属していたからです
これ重要、
でも ソレって車輌ハーネスは必要なし、って事は・・。廃車ですよね?
2006年か7年位のTTクーペは廃車にゃしないよなぁ、事故以外では(笑
なので切り取りカプラー付きは全損事故車と推測します、ま、どーでもいいけど、

輸入車のオーディオ脱着によくある取り外し専用具が無いとどーにもならないヤツですね、

よそ様も自作してるようですが今回は必要ないので作らない


この車輌信号のカプラーが無いと買わなければなりません、オクでも送料入れて1,000円以上はします
ちなみに 桃色が車速信号線で真ん中の紫/白がリバースの信号線が入ります、
そして空いている所がパーキングブレーキ、デフォでは結線してないのでココから出してアースに落とすと
走行中でもDVD鑑賞が可能となりますので加工しておきます、

購入した電源カプラーとナビに付いていたカプラーと比べてみたら・・・、
何かピンアサイン同じじゃね?
スピーカー配線、電源配線 同じです、配色まで一緒、

カバーを外してCDPを取り外しそのブラケットにナビ取り付け
電源カプラーの配線のちょっと奥に5ピンのカプラーがあるのでそこからリバース配線(赤)と車速配線(紫)を本体に入るカプラーに接続しておきます
GPSアンテナを配線して差込
純正配線カプラーをそのままナビに差し込み とりあえず走行してナビとDVDの動作動作確認
すべて正常に機能しております、
スズキ純正20ピンカプラーが何の加工もせずOK!用意した変換カプラーは無駄になりましたが よかったぁ!



最後にパネルを取り付ければ終了なのですが
やはり・・・、
ナビの横幅が有りすぎて入りません ブラケットに穴開けてギリギリまで奥に入れましたがここまで、
2DIN用のカバーをオクで落として到着待ちです
結構頭が出ますが 切った貼ったの加工で何とかならんかと・・・、
配線互換のMAX760HDだったら見た感じいけると思うんですけど
奥様にはハザードカプラー びろ~んの状態でしばらくガマンしてもらおう、
