
注文していたステンパイプがもう届いた、34φパイプで肉厚1.5mm、
指定した長さで切って1本500円、送料800円、
1本だと1300円、送料もったいないので3本頼んで2300円、こうすれば1本800円以下だ(笑
コレをカラーにして組んでみる予定です、耐久性はどーかな、
当然マグネットは付けれないのでブレーキディスクあたりの取付け加工になりますが、
10個で200円で落札したT10バルブ、ウェッジ球も届いた、
これは感激もので 普通は送料が一律800円とか1000円、または代引きのみ、なんてショップが多い中で
このショップは何と定形外160円が選択出来る、
更に振込で郵貯銀行も指定できるので振込手数料「0」
こんな良心的な業者、
当然評価は「大変良い」ですわな、
オートバックスにしろイエローハットにしろ360円で10個のウェッジ球は絶対買えないんですから、
早速バギーのウインカーに2個、リバース、ライト、の表示灯に4個使った残りの6個です、
交換したら表示灯点滅の消灯時に完全に消えない状態になりましたがウインカー本体には影響無いですし
表示灯も今までより明るいので ま、いいでしょう、
今日は雨は降っていませんでしたが気温は上がらず風も有り、寒くてさすがに乗れませんでした、
明日はどーかなぁ、


GYAOをチェックしていたらディープパープルの2011年のライブ映像が有ったので
エ~、ホントかよ、
早速見てみた、
このおじいちゃん、加山雄三ではありません、
なんとイアン・ギランでございます
やはり加齢ってのは誰にでも容赦なくやってくるようで、
さすがに高域は苦しそうでオイオイそのまま逝っちゃうじゃねーのか、って感じですが
歳を考えれば拍手モンです、
メンバーは出たり入ったりで誰がダレだかわけわかりませんが
いまでも活動してるってのはスゴイと思います、
リッチブラックモアも戻ってきたりして(笑
中学時代~高校にかけて ディープパープル無しでは語れません
今でも聴きます、
やっぱりイイもんはイイ!
さて、「王様」のCDでも聴こうかな(笑

リヤシャフトを交換したので去年の秋に買って保管していたシャフトアッセンを分解点検実施
いきなりオイルシールがコレだよ、
ナナメに入ってめくれてるし、リップ部にはいつものとおりオイルっけはまったくなくカラッツカラ、
百害有って一利無し、
商品自体はどちらもCJのオクで落としたモノですがビミョーに違う、
ロットの違いでしょうがそれでも違い杉だ、
フランジ部分も横から見ると形状がちがうしキャリパーのステーは角度も違うし厚さも違う
筒の内側、ベアリングを固定させる部分の段差がちが~う、
スピードセンサーが拾うマグネットが付いてる形状、設置位置も違う
同じのはカラーだけであとは溶接の仕方などを含めて全部違うじゃん!
(間違えないで、右がフランジ状に潰れた古いカラーで左が今回の新品のカラー(笑))



で、ベアリングはモチロン交換するわけですが
新品ケースから取り出したベアリングと今回寿命が来たケースのベアリングのシールを片側外して見ました、
画像左側NTNに交換してあった交換シャフトのベアリング
ナント汚れが有りませんでした、ビックリ
グリースに透明感が有り 反対側のシールの色がわかります、走行距離は4~5000K位かな、
ベアリングの内側のカラーとの接触部は摩耗で凹んでいます
指で回しても全く異状が無くネト~っとした感触で回ります、
右側 中華新品ベアリング、
グリースはゼリー状で硬そうで、指で回すとネチャネチャと音がします、
過去の中華ベアリングは少しでも走行すると 今まで交換したものは例外なくこのグリースが真っ黒になってましたが、さすが国産、
値段もそれほど高くないベアリングは必ず交換したい部品の一つです、

で、また 性懲りもなく赤に塗装、
ネットでケースのカラーをステンのパイプで注文したので部品待ち、
うまくいけば潰れるスチールカラーの代わりに使えるんじゃないかと期待してます、



ハルさん立ちションの図、では有りません(笑
モチロン人生に疲れ これから飛び降りようとしているわけでも有りません(笑
朝は良い天気だったんです、
YAHOO天気予想でも午前中は「晴れ」ヘルメットいらないかなぁ、くらいの勢いで晴れてました、
信濃川の分水堰土手で待ち合わせ、ステッカーなどを頂きちょっと雑談、近況報告などを、
何か曇ってきたかなぁ、そろっと明るい方面に向かって走りますかね、
しゅっぱ~つ!、と同時にパラパラと結構な降雨 116号の高架下へ避難です、
30分位様子見してたでしょうか、
途中オフロードバイク5・6台も一緒に雨宿り、そーだよね、こんな天気になるとは思わないで出てくるよねぇ、
ずっとエンジン掛けてハザード出してたんですが いきなりエンスト、ガス濃いめなんでカブッたかな、
スロットル全開でセル回すもプスっとも言わず、
まさか、と思ってタンク開けたら・・・ん・・、
コックをリザーブに切り替えたらあっけなく始動、ガス欠じゃん!
これ以上の天気回復は無い、と踏んでドラレコ・ナビを収納し ハルさんと別れGO HOME、
リザーブはたしか500CC位だったかなぁ、300は有ったよなぁ、10Kは走れる!と自分に言い聞かせての走行、
更にリザーブのリザーブが有り 全く無くなってもタンク底が別れているので揺さぶるとまた2・3Kは十分走れるガソリンは残っているハズ、ドキドキしながら土手沿いを走り越路橋わたって10K弱で最初のGS、中之島で給油、ギリギリ間に合ったぁ、
初めての雨中走行で、ガス欠でした、
ハルさん無事帰ったかな?
また天気の良い日に、
土手から116号方面に走って行ったハーレー軍団、高額そうなトライクもいたけど雨に当たってるんだろーなー、かわいそうに、
さて、午後から何しょっかなぁ、
午後からエンジンのクラッチ側を割ってみました
思っていたよりキレイだったのですが ま、それなりに破片が・・・、
フィルター上側にも破片が、
画像2枚目は下側、ドレンボルトに面した方です、全面ではありませんが やはり結構なカスが蓄積してます
フィルター抜いて中の状態といえば ドロドロ状態、
コリャすげーなぁ~、一応キレイにして 中も割ろうと思いましたが ・・ま、いいか、コレで、



なんのき無しに見たらナント テンショナーが「こんにちは」してました、あらまぁ、こんなトコに、
ここで中に落とすとまた面倒な事になりますので慎重に引きずり出します、
こんなふうになってました、よくまぁご無事で・・・、


クラッチ外してオイルポンプも点検、
異物は無く、正常でした、

それでねぇ、
心配していたんですが やっぱりクラックみたいです、
コレ 見なかった事にしてイイですかぁ、
クランクシャフトのベアリング圧入部も塗装がハゲるようにパリパリ剥がれてきた、
でも、中華、こんなんでジャンクにしていたら マジ乗れないですよ(笑
そんな時は「見なかった事」に、
気持ちがラクになります

オススメはドレンボルトにくっつけたマグネット、期待以上に鉄粉ゲット!
ビンボーバギーオーナーはダイソーへ急げ!(笑
思っていたよりキレイだったのですが ま、それなりに破片が・・・、
フィルター上側にも破片が、
画像2枚目は下側、ドレンボルトに面した方です、全面ではありませんが やはり結構なカスが蓄積してます
フィルター抜いて中の状態といえば ドロドロ状態、
コリャすげーなぁ~、一応キレイにして 中も割ろうと思いましたが ・・ま、いいか、コレで、



なんのき無しに見たらナント テンショナーが「こんにちは」してました、あらまぁ、こんなトコに、
ここで中に落とすとまた面倒な事になりますので慎重に引きずり出します、
こんなふうになってました、よくまぁご無事で・・・、


クラッチ外してオイルポンプも点検、
異物は無く、正常でした、

それでねぇ、
心配していたんですが やっぱりクラックみたいです、
コレ 見なかった事にしてイイですかぁ、
クランクシャフトのベアリング圧入部も塗装がハゲるようにパリパリ剥がれてきた、
でも、中華、こんなんでジャンクにしていたら マジ乗れないですよ(笑
そんな時は「見なかった事」に、
気持ちがラクになります

オススメはドレンボルトにくっつけたマグネット、期待以上に鉄粉ゲット!
ビンボーバギーオーナーはダイソーへ急げ!(笑