
腰痛いし右足股関節まで痛くなりロキソニンを服用してだましだましお仕事でした、
しかし時間の空きを見つけて無謀にも保管中の予備エンジンを持つ、
中腰が出来ないのでなかなかキツイ作業になりました、
未使用予備エンジンの中華オイルを抜いてチェーンテンショナーのブッシュを交換
HONDA純正より中華の方が柔らかくゴムな感じ、
よく割れるって言われているようですが 今の状態では割れる材質のようには見えません、
中華の品質が上がった?まさかね、
熱硬化しやすくて割れるって事でしょうか、
ま、交換しておけばそんな心配は無用なんでどーでもいいですけどね、
アルミのワッシャに液体パッキンかシーリング材みたいなモンがたっぷり塗ってあったのがチト気に入らんなぁ、
スポンサーサイト


キャブの角度変換アダプターが届いたのでVM22マニに合わせて削ってみた、
買ったのは22.5φなのでマニ25φ取りつけ時にボルト穴のズレ分を見越して26φ近くまで削る、
この出品者は発送方法にメール便80円を設定していてくれて良心的、
あとは予備エンジンのヘッドをおろして吸気ポートの拡大、
コレってヘッド組んだまま出来ないかね、
バギーだとヘッドだけはフレームに干渉しておろせないのでめんどくさ、
腰痛いし 完治してからですな、

腰の具合がかんばしくないのでお医者さんに通っているわけですが
少しでも早くリカバリーしたいので錠剤のコンドロイチン購入、
家族はバギーに乗るのが一番の原因! と叫ぶ、
でも 乗ってる時は痛くないんだよねぇ、
帰って家入ると痛い、なんでか、
さすがにお医者さんに行く時は自家用車ですがね、

VM22付属のマニを付けて保管です、
ブラックの塗装取りました、有機溶剤で簡単に取れます、
火事場から拾ってきたようなブラックよりコッチのほうが良いわ、
安かったらも1個買っておこうかな(笑、

帰りにアストロに行ってセールのツールボックスを買ってきた、1990円
まー、安いわね、
普通入れるだけのボックスでこれ位するしコレは引き出し2段、品質は劣るがボールベアリングのレールですから、
庶民の味方アストロ万歳!敬意を表してアストロステッカー50円を2枚買ってスイングアームに貼り付け、
せいぜい宣伝させて頂きますH、
でも アストロって年中セールやってるよね、
7月セールのツールキャビネットも欲しいなぁ、
玄関が片付くから、って奥様に相談してみようかな、
オクで落としたキャブレター
2個目なんですが やっぱりマニホールドの出来が凄まじい、
キャブの径に合ってないってのは削ればいいのですが
キャブ側、エンジン側共にフランジに開けてある取りつけ穴がナナメに開いてる、
フランジの厚さがナナメなんでナナメの面にそって開けてある穴は・・当然ナナメですわな、
一個目の加工の時も思ったのですが
このマニホールド加工しないとボルト取りつけに苦労しますし
付いてもガスの流れはスムーズじゃないでしょう
まれにみるひどい作りです、
更にブラックに塗装されていますがガソリンや有機溶剤にかんたんに溶けて手が真っ黒になります、
THREE STONEのオク出品でVMと思われるキャブです、
くれぐれも言っておきますが誹謗中傷ではありません
キャブは満足できるものですし本来なら2K~3Kで買えるキャブではないと思います、
この値段でこのクオリティだったら数個ストックしておいても損はない、
ただ、付属のマニホールドがヒドイ、一言でいうとデタラメなお品です、
一回作るトコ見てみたいです どーゆーふーにするとあんなのが出来るのか、
ホントにね、笑っちゃいますよ、
2個目なんですが やっぱりマニホールドの出来が凄まじい、
キャブの径に合ってないってのは削ればいいのですが
キャブ側、エンジン側共にフランジに開けてある取りつけ穴がナナメに開いてる、
フランジの厚さがナナメなんでナナメの面にそって開けてある穴は・・当然ナナメですわな、
一個目の加工の時も思ったのですが
このマニホールド加工しないとボルト取りつけに苦労しますし
付いてもガスの流れはスムーズじゃないでしょう
まれにみるひどい作りです、
更にブラックに塗装されていますがガソリンや有機溶剤にかんたんに溶けて手が真っ黒になります、
THREE STONEのオク出品でVMと思われるキャブです、
くれぐれも言っておきますが誹謗中傷ではありません
キャブは満足できるものですし本来なら2K~3Kで買えるキャブではないと思います、
この値段でこのクオリティだったら数個ストックしておいても損はない、
ただ、付属のマニホールドがヒドイ、一言でいうとデタラメなお品です、
一回作るトコ見てみたいです どーゆーふーにするとあんなのが出来るのか、
ホントにね、笑っちゃいますよ、

仕事帰りにアストロへちょっと、
通勤カバンとしてお気に入りのツールバック、
一回洗濯機で洗った為か一箇所ほつれて切れてしまったので新しいバックを購入、
強そうな布なんですが裏側がゴム引きみたいになっていて布自体はそれほど厚くない、
普通に使って耐久性の検証だ、
980円のバックにあまり期待しちゃダメでしょうが結構気に入ってるんで、
洗濯機で洗わなければ結構耐久性は有るのかも・・・、

夕方宅配便が来ました
この間あいさつ替わりに入れていたら落札してしまったキャブ(VM22)です、先回と同じ業者です、
良く見ると本体の出来はは良いのですがフロート室の作りが雑なんですよね、
でもお気に入りのキャブなんで まー予備の予備ってとこですか、
またマニ削っておきましょう、
ATV関係の板を巡回してると頻繁につまらん質問が目に付く、
初心者です、みたいなHNで
バッテリーが上がってしまうがどーしたら、とかスピードが出ないがどーして?
なんてのとか、ウインカーが点かない、とか
まっすぐ走らない、左右にハンドル取られる、
ハッキリ言って
「それ相等の覚悟で中華買ったんじゃねーの?」
4・5万の車で国産と同等のクオリティを期待するなってーの
お叱り覚悟で言えば「買ってはいけない人達」です、
何がハラ立つかって 全く何も自分でいじらないうちにネットで聞いちゃうなんて、
スピード出なかったら原因探求してみたら?
ウインカー点かなかったら配線追ってみたら?バッテリーの充電電圧測ってみた?
サーキットテスター買って調べてみます、って・・そりゃ話にならんでしょ、
ハンドル云々、ネットで調べればそれなりの対応処置方法は出てきますがねぇ、ちったぁ調べろや、
調べていじってみろや、
色々やってみての質問でしょ、
返答している方は
人柱となって試行錯誤で切り開いてきた人ばかりです、
その情報を惜しげもなく公開しているんです、
ま、私も恩恵を受けている一人ですのでおかしなことは言えませんが
抽象的な質問内容で
あきらかに まださわってませんがわかったら教えて、みたいな質問には私のような人に教えるレベルじゃない者でもカチンときますね、
何回かレスを書いたりしましたが おかしなヤカラに揚げ足とられても気分わるいから、
とやめた事数回、
11×CCだとか12×CCに交換とか、って平然と書いてるってのもどうかな、と思うし
指南するのもどうかな、と思う、
中華の楽しみ方も色々だとは思いますが
私はこの良いトコ取りの
「ミニカー」っていうぬるま湯のカテゴリー を少しでもなが~く楽しみたいのだ、
初心者です、みたいなHNで
バッテリーが上がってしまうがどーしたら、とかスピードが出ないがどーして?
なんてのとか、ウインカーが点かない、とか
まっすぐ走らない、左右にハンドル取られる、
ハッキリ言って
「それ相等の覚悟で中華買ったんじゃねーの?」
4・5万の車で国産と同等のクオリティを期待するなってーの
お叱り覚悟で言えば「買ってはいけない人達」です、
何がハラ立つかって 全く何も自分でいじらないうちにネットで聞いちゃうなんて、
スピード出なかったら原因探求してみたら?
ウインカー点かなかったら配線追ってみたら?バッテリーの充電電圧測ってみた?
サーキットテスター買って調べてみます、って・・そりゃ話にならんでしょ、
ハンドル云々、ネットで調べればそれなりの対応処置方法は出てきますがねぇ、ちったぁ調べろや、
調べていじってみろや、
色々やってみての質問でしょ、
返答している方は
人柱となって試行錯誤で切り開いてきた人ばかりです、
その情報を惜しげもなく公開しているんです、
ま、私も恩恵を受けている一人ですのでおかしなことは言えませんが
抽象的な質問内容で
あきらかに まださわってませんがわかったら教えて、みたいな質問には私のような人に教えるレベルじゃない者でもカチンときますね、
何回かレスを書いたりしましたが おかしなヤカラに揚げ足とられても気分わるいから、
とやめた事数回、
11×CCだとか12×CCに交換とか、って平然と書いてるってのもどうかな、と思うし
指南するのもどうかな、と思う、
中華の楽しみ方も色々だとは思いますが
私はこの良いトコ取りの
「ミニカー」っていうぬるま湯のカテゴリー を少しでもなが~く楽しみたいのだ、


天気良し、
今週は段々悪くなるようなので今の内とばかりに徘徊に出ます、
メーター4,000Kを越えたのでオイル交換、500Kで真っ黒、
いつものコースで出雲崎、さすがにウジャウジャ、
ヘタレなんでこの中にノーヘルサングラスで割って入る勇気はありません、
そっと車のスペースに止めトイレへ、
帰りは初めての峠道、ローカルな2車線、地震の復旧で綺麗なんですが全部ではないので
コーナー50K以上で突っ込むといきなり段差でケツジャンプ、車体振られる、あっぶねー、
初めての道は怖い、
ロンスイでたわみが大きいから左右の着地時に時間差が出来る為か、
ちゃんとオイルの入った減衰してくれるショックだったらいいのかも、
ウチのRショック、手で押してもスコスコ行きも帰りも同じ調子、これじゃダメだよねぇ、
バギーのサビが進行してる、メッキ部分は赤く、塗装部分は白い粉吹き状態、
海ばっか来てるからか、中華だからか、
風の当たる部分がひどいから多分原因は「潮風」だと思う、
国産車だったら帰って来たら水洗い洗車、なんでしょうが
中華、水洗いなんてご法度、余計なトラブルが増えるだけなんで困ったもんだ、
本日走行100Kちょっと、トラブルなし、 半袖Tシャツはちょっと寒かったが楽しかった、



荒れ放題の家の後ろ側を掃除していたらイヤなモノを見てしまい
早速ネットで交換の見積もり、
まぁ、13年だか14年たってますから水漏れして当たり前、
いままでトラブル無かったのが不思議なくらいで、
ネットで3社にしぼり見積もり依頼しました、対応色々ですなぁ、
1社、レスは早いし安いのですが 自社工事ではなく全国ネットで仕事を受け
地域の工務店とか修理屋に仕事を振る、
本部とやらに電話しても「後ほど指定店から連絡させる」
スケールメリットで安い事は安い、が、作業の質はわからない、
案の定 「ノーリツは取り扱い店が近くに無いのでリンナイでもいいか?」
今 使ってるのがノーリツっていうだけでリモコンなどの配線に支障が無ければ
リンナイであろうがパロマであろうがたとえばトヨタ、ニッサンでも問題ない、(あるか・・)
後の2社は地域一番の安値を目指して・・・何ていうよくあるリフォーム会社の類、
ネットで見積もり、
こちらから画像を添付して希望機種を指定、
一社、三条市の会社、遠方費用で1万円だと、
ふざけんな、市は違うが距離的には車で30分位、
ま、地元で頑張ってくれや、
各社駆け引きなしで価格提示してくれれば即決なだけどなぁ、


アストロに行って買って来ました
ベッセルのメガドラインパクタとかいう貫通ドライバーで
叩くと12度逆転するという優れもの、930円
面白そうだし ショックドライバー持って無いので丁度良いかなと、
PBのドライバービット2本組で390円、
あのPBのビットが激安、
短いビットも290円であったがNO1なのでスルー、
これはNO2、
長かったので早速一本をグラインダーで切断、これでL.M.S の3本のビットの出来上がり(笑

先般 某BBSで話の種になっていたカムチェーンテンショナーのアレを買ってきた、
中華のモンは割れるとか言われれば高価なものでもないので交換したくなるワケで、
いつ交換するかはわかりませんが 取りあえず用意はしておかないとね、
予備エンジンの分もと2個お買い上げ、
予備の予備でもう一機同型エンジンが欲しいと思ってオクで追っかけてるのですが
さすがシーズンINです、ほとんどオフ期の倍以上の価格で落札してます、
急ぐものでもないので 寒くなるまで待つか、
最近はウチの中華も落ち着いたのか「乗り」が多く「いじり」があまり無い、
予備エンジンの吸、排気ポートの研磨、バルブの鏡面加工とかでもしてようかな、と、
基本的に部品交換は無し、
パワーアップ部品って一つ交換するとしまいにゃかなりの部品を交換するハメになりかねないから
自分の中でエンジンに関しては「パワーアップの為の部品交換はしない」と決めてます、
ま、これも値段によってですけど(笑
中華はお小遣いの範囲で楽しみましょう、

アストロのセールで買ってきました、
トーチ部分に装着するシールドレンズ、
「なるほどなぁ、ココに有ればお面はかぶらなくていいよな、」
これからの季節、結構お面は暑いんだよねぇ、
早速付けてバチバチやってみました、
最初のアークを飛ばす時は当然見えず 適等にこのへんだろ、みたいな感じで、
このへんは普通の溶面と同じ、
身軽、でいいのですが今使っているのは自動遮光溶接面なんで・・・、
これ使って一歩進んだのか一歩後退したのか、
当然狭い場所はぶつかって使いづらい、ワイヤーから離れた位置に付けるとアークをモロに見たり、
自動遮光の方がいいかな、
スパッタとかですぐにやられると思って
予備も、って2個も買っちゃったんですけど、



昭和の車、
懐かしい車がそろいましたね、
27レビン なぜかモスグリーンなんだよね、
個人的にはレビンJ(ジュニア)、見た目重視で貧乏人仕様のヤツが見たい(笑
レビンは王道ですが86だけはトレノなんだよね、どこぞの豆腐屋のおかげで(笑
セリカリフトバック、イケイケ兄ちゃんはみんなコレだった、しかもリヤゲートにルーバー付けて、
B10サニー1000が2台もあったが
B110のサニーが無かった、 純正ラインの入ったGX-5が見たかった、
チェリークーペX1-Rもあまり見ないなぁ、モスグリーンの、
個人的にはSUツインキャブA型エンジン好きなんだよねぇ、いじりやすかったからかな、
自分も昔乗ってた車なんかは もう一度、なんて思う事は有りますが 乗ってるよりいじっているほうが、なんてのは中華バギーの比ではありませんし
膨大な維持費と手間を考えるとやはり自分のお小遣いではダメですね、
所有するのが有る意味ステータスなんでしょう
所有者に若者はいませんしみんな白髪かハゲ、もしくはデブです、
ま、見に来ている人も自分も含め白髪が大半ですけど、
会場 白髪とハゲとメタボだらけ(笑


時間も有ったし天気も何とか持ちそうなので再び柏崎に本物のバギーを見に(笑
バギーの走行は終ったらしくトレーラーに鎮座していました、
覗いてみましたが やっぱ作りがちが~う、別モンですね、値段の差はモロにクオリティの差と痛感
ラジコンとグリコのおまけ、
でもコレは公道走れないし切った貼ったも出来ないので 要するに楽しみ方が違うんですね、
維持経費も桁が違うし、
お小遣いで遊べる中華に軍配、(そりゃ身内がかわいいよね、やっぱ)
本日走行約100K トラブル無く終了



今日のお昼休みはコレです、
①カバーの軽量化、バージョンⅡ、
②このカバーの脱着工具、100均の8ミリのTレンチの真ん中を切って廃物丸棒を溶接延長、
③100均のスプリング使用フレキのマグネットピックツールの先っちょにマイナスビットをねじ込んで
VM22用パイロットスクリュードライバー、
カバーを付けて見たけど手間掛かったわりに何かパッとしないなぁ、抜き方が中途半端で不十分、
昨日のパンチングメタル風の方がいいかな、
カバー脱着はいままではラチェットにエクステンションを2本接いで8ミリボルトを緩めてましたが
このカバーをとめてる2本の8ミリ専用延長Tレンチだと数倍早く作業が出来ます、
やっぱT型レンチはクルクル回って気分いいですねぇ、
ピックアップツール改のパイロットスクリュードライバーはも少し改良の余地アリ、
さぁ、この週末は天気良さそう、ですが腰はどうか、


まだ腰が本調子でなく 動きが鈍い、
でもなぜかお昼休みは元気になるので同型の予備エンジンのスプロケカバーの軽量化をしてみました、
っていっても最初はアクセントを入れようと2.3箇所穴開けていたら ココも、ココも、え~とココも、
う~ん、バランス上ココも開けなきゃ、
で、気が付くとこういう事で、
最初から全面開けようと思ってなかったので規則性の無い穴が並んでしまいましたが
気分だけでもレーシーに、ね、
カバー付けるとスプロケの状態が確認出来ず(中華の場合)心配で
精神衛生上良くなかったのですが
これで若干無駄な心配が減るかな、
中華の場合 車載工具無しでの遠出は特攻隊みたいなもんなんで最低限度の工具は積んでいますが
車載工具のスパナ1本分の軽量化ですかね、8ミリのスパナかな(笑
ま、出発する前にウンコするのが一番の軽量化だと思うけど、